"葛"から始まる言葉
"葛"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 葛仙 |
---|---|
読み | かっせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 葛城 |
---|---|
読み | かつらぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良盆地南西部、金剛山(コンゴウザン)の東斜面一帯の地域。奈良県西部にある北葛城郡・大和高田市・御所市(ゴゼシ)一帯の古地名。葛上(カズラノカミ)・葛下(カズラノシモ)の両郡の地。
大和の国のほぼ中央部で、古代の倭六県(ヤマトノムツノミアガタ)の一つ葛城県の所在地。
古くは「かづらき(葛城)」と呼んだ。
(2)日本海軍の航空母艦(空母)。雲龍型の3番艦。 排水量も1万7,150トン、最高速力32ノット(時速59.3キロメートル)。
言葉 | 葛岡 |
---|---|
読み | くずおか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮城県仙台市青葉区にあるJP東日本仙山線の駅名。
言葉 | 葛折 |
---|---|
読み | つづらおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)馬術で、坂道を登るときなどに馬をジグザグに歩かせる乗り方。
(2)馬術で、馬が横歩(ヨコアユ)みするとき、乗り手がこれに逆らわず馬のするまま歩かせる乗り方。
(3)坂道や山道などが幾重にも曲りくねっていること。また、そのさま。 「羊腸(ヨウチョウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 葛根 |
---|---|
読み | かっこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)くず粉(コ)の漢方薬での呼称。いろいろなものと混合して用いられる。
湯で溶いて食べると、初期のカゼ・下痢・口の渇きなどに効果がある。
言葉 | 葛洪 |
---|---|
読み | かつこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、東晋初期の道士・学者( 283~ 343ころ)。字(アザナ)は稚川(Zhichuan)(チセン)、号は抱朴子(Baopozi)(ホウボクシ)。江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)句容(Jurong)の人。
乱世と家柄の低さから役人なることをあきらめ、神仙道を修行。
教義と処世の調和をはかり、道教の教義を確立。
西湖(Xi Hu)(セイコ)の北方の山葛嶺(Ge Ling)(カツレイ)で仙薬を作ったという。
錬丹(レンタン)のため、丹砂(タンシャ)(硫化水銀)を求めてコーチ(交趾)に下ろうとして果たせなかった。
晩年は羅浮山(Luofu Shan)(ラフザン)に入り、読書・著述に専念。
著書は『抱朴子』・『神仙伝(Shenxianchuan)』。
「かっこう(葛洪)」,「葛仙(Gexian)(カッセン)」とも呼ぶ。
言葉 | 葛玄 |
---|---|
読み | かつげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、三国時代の呉の仙人。
不老不死の道を求めて仙人になったという。
「葛仙(Gexian)(カッセン)」,「蝦蟇仙人(ガマ・センニン)」とも呼ぶ。
言葉 | 葛生 |
---|---|
読み | くずう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県佐野市にある東武佐野線の駅名。
言葉 | 葛籠 |
---|---|
読み | つづら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣服を入れる蓋(フタ)付きの四角い編み籠(カゴ)。
古くはツヅラフジ(葛藤)のツル(蔓)を箱型に編んで作ったが、後には竹またはヒノキ(檜)の薄板を編み、上に紙を貼って柿渋(カキシブ)・漆(ウルシ)などを塗ったものも作られた。
「つづらこ(葛籠)」とも呼ぶ。
言葉 | 葛藤 |
---|---|
読み | かっとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 葛西 |
---|---|
読み | かさい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都江戸川区にある東京メトロ東西線の駅名。
言葉 | 葛飾 |
---|---|
読み | かつしか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下総(シモウサ)の国の郡(コオリ)の古名。
現在の千葉・埼玉・東京にまたがる地域。
言葉 | 葛城山 |
---|---|
読み | かつらぎさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大阪府と和歌山県の県境にある山。標高858メートル。
「和泉(イズミ)葛城山(カツラギサン)」とも呼ぶ。
(2)大阪府と奈良県の県境にある山。標高959メートル。 修験道の霊場。 「かつらぎやま(葛城山)」,「大和(ヤマト)葛城山(カツラギサン)」とも呼ぶ。主神)
言葉 | 葛城市 |
---|---|
読み | かつらぎし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 奈良県葛城市
言葉 | 葛城氏 |
---|---|
読み | かつらぎうじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大和朝廷時代の中央の豪族。
武内宿彌(タケノウチノスクネ)の子孫といい、大和国葛城地方を本拠とした。
大和朝廷の朝鮮半島出兵に功を立てる。
臣(オミ)の姓を称した一族は、天皇家と婚姻関係を結び、外戚として5世紀末ころまで勢力を振るった。
「かづらきうじ(葛城氏)」とも呼ぶ。
言葉 | 葛尾村 |
---|---|
読み | かつらおむら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、村 |
(1)地名 村の名称福島県双葉郡葛尾村
言葉 | 葛巻町 |
---|---|
読み | くずまきまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 岩手県岩手郡葛巻町
姉妹サイト紹介
言葉 | 葛折り |
---|---|
読み | つづらおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)坂道や山道などが幾重にも曲りくねっていること。また、そのさま。
「羊腸(ヨウチョウ)」とも呼ぶ。
(2)馬術で、馬が横歩(ヨコアユ)みするとき、乗り手がこれに逆らわず馬のするまま歩かせる乗り方。
(3)馬術で、坂道を登るときなどに馬をジグザグに歩かせる乗り方。
言葉 | 葛根湯 |
---|---|
読み | かっこんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漢方薬の一つ。葛(クズ)の根の煎薬(センヤク)。発汗剤。
悪寒(オカン)・発熱・のぼせのほか、頭痛・身体痛・筋肉痛・関節痛にも効果がある。
桂枝湯に葛根・麻黄(マオウ)を加味したもので、処方は葛根8・麻黄4・大棗4・桂皮3・芍薬3・甘草2・生姜1。
言葉 | 葛生町 |
---|---|
読み | くずうまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)栃木県南西部、安蘇郡(アソグン)の町。
言葉 | 葛西駅 |
---|---|
読み | かさいえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都江戸川区南部にある、東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅。
南砂町(ミナミスナマチ)駅と浦安(ウラヤス)駅(浦安市)の間。
言葉 | 葛野寺 |
---|---|
読み | かどのでら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)広隆寺の別称。
言葉 | 葛野県 |
---|---|
読み | かどののあがた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山城にあった県。
のち鴨県(カモノアガタ)と併せて葛野鴨県主(アガタヌシ)が支配。
言葉 | 葛野童 |
---|---|
読み | かどのわらわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)平安時代、山城国葛野郡(現:京都府)の秦氏(ハタウジ)の未婚の女子で、宮中の主殿寮(トノモリョウ)に仕え、殿上の灯燭のことに奉仕したもの。
言葉 | 葛野郡 |
---|---|
読み | かどのぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山城国(現:京都府)の郡。
新羅系渡来氏族の秦氏(ハタウジ)の本拠地。
言葉 | 葛飾区 |
---|---|
読み | かつしかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、区 |
(1)地名 区の名称 東京都葛飾区
言葉 | 葛生原人 |
---|---|
読み | くずうげんじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)栃木県安蘇郡(アソグン)葛生町(クズウマチ)で発見された旧石器時代とされる化石人骨。
2001. 7.(平成13)縄文時代以降、一部は15世紀(室町時代)と判明。
姉妹サイト紹介
言葉 | 葛飾北斉 |
---|---|
読み | かつしかほくせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本人画家で、作品が印象派の画家に影響を与えた(1760年−1849年)
(2)Japanese painter whose work influenced the impressionists (1760-1849)
言葉 | 葛飾早稲 |
---|---|
読み | かつしかわせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)下総(シモウサ)の葛飾地方に産する早稲米。
言葉 | 葛島橋東詰 |
---|---|
読み | かずらしまばしひがしづめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[ごめん線]の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |