"萩"がつく言葉
"萩"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | お萩 |
---|---|
読み | おはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)糯米(モチゴメ)に粳米(ウルチゴメ)を少しまぜて炊(タ)いて作った餅に、小豆餡(ウズキアン)・黄粉(キナコ)などをまぶしたもの。
彼岸(ヒガン)に作ることが多い。
「萩の餅」とも呼ぶ。
言葉 | 中萩 |
---|---|
読み | なかはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)愛媛県新居浜市にあるJR四国予讃線の駅名。
言葉 | 姫萩 |
---|---|
読み | ひめはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)ヒメハギ科(Polygalaceae)ヒメハギ属(Polygala)の常緑多年草。
草丈は20~30センチメートル。
茎は細くて硬く、根元から分枝して地を這(ハ)って斜上する。
葉は互生し、楕円形。
4~7月、葉腋(ヨウエキ)にハギ(萩)に似た紫色の花をまばらにつける。
北海道~沖縄の日当たりの良い草地・路傍などに自生。
言葉 | 御萩 |
---|---|
読み | おはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)糯米(モチゴメ)に粳米(ウルチゴメ)を少しまぜて炊(タ)いて作った餅に、小豆餡(ウズキアン)・黄粉(キナコ)などをまぶしたもの。
彼岸(ヒガン)に作ることが多い。
「萩の餅」とも呼ぶ。
言葉 | 東萩 |
---|---|
読み | ひがしはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県萩市にあるJP西日本山陰本線の駅名。
言葉 | 禊萩 |
---|---|
読み | みそはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フトモモ目(Myrtales)ミソハギ科(Lythraceae)ミソハギ属(Lythrum)の多年草。
盆棚(精霊棚)に飾る盆花(ボンバナ)の一つで、盂蘭盆会(ウラボンエ)の7月ころに淡紅紫色の六弁小花を長い花穂に数個づつ集まって咲く。
「ミゾハギ(溝萩)」,「ミズカケグサ(水掛草)」,「ショウリョウバナ(精霊花)」とも呼ぶ。
漢名は「千屈菜(センクツサイ)(qianqucai)」。
言葉 | 筮萩 |
---|---|
読み | めどはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハギ属(Lespedeza)の小低木状の多年草。
荒地・草地・路傍や原野に普通に自生。
茎は直立し、草丈60~100センチメートル。葉は細長い三小葉で密に互生。
夏、葉腋に白黄色で中央に紫の条線のある小さな蝶形花をつける。
若芽は食用にし、また尿・解熱剤となる。
「メドギ(蓍,蓍木)」,「メドグサ(蓍草)」,「鉄掃箒(テツソウシュウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 舞萩 |
---|---|
読み | まいはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)マメ科マイハギ属の植物。学名:Codariocalyx motorius (Houtt.) Ohashi
言葉 | 萩原 |
---|---|
読み | はぎわら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 萩山 |
---|---|
読み | はぎやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都東村山市にある西武多摩湖線の駅名。西武拝島線乗り入れ。
言葉 | 萩市 |
---|---|
読み | はぎし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 山口県萩市
言葉 | 萩生 |
---|---|
読み | はぎゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山形県飯豊町にあるJP東日本米坂線の駅名。
言葉 | 萩藩 |
---|---|
読み | はぎはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)周防(スオウ)・長門(ナガト)にあった毛利氏37万石の藩。
指月城(シヅキジョウ)(萩城)。
言葉 | 萩野 |
---|---|
読み | はぎの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
言葉 | 萩駅 |
---|---|
読み | はぎえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山口県萩市にある、JR山陰本線の駅。
東萩(ヒガシハギ)駅と玉江(タマエ)駅の間。
言葉 | 蓍萩 |
---|---|
読み | めどはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハギ属(Lespedeza)の小低木状の多年草。
荒地・草地・路傍や原野に普通に自生。
茎は直立し、草丈60~100センチメートル。葉は細長い三小葉で密に互生。
夏、葉腋に白黄色で中央に紫の条線のある小さな蝶形花をつける。
若芽は食用にし、また尿・解熱剤となる。
「メドギ(蓍,蓍木)」,「メドグサ(蓍草)」,「鉄掃箒(テツソウシュウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 藪萩 |
---|---|
読み | やぶはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)マメ科ヌスビトハギ属の植物。学名:Desmodium podocarpum DC. subsp. oxyphyllum (DC.) Ohashi var. mandshuricum Maxim.
姉妹サイト紹介
言葉 | 高萩 |
---|---|
読み | たかはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)茨城県高萩市にあるJP東日本常磐線の駅名。
言葉 | 先代萩 |
---|---|
読み | せんだいはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)マメ科センダイハギ属の植物。学名:Thermopsis lupinoides (L.) Link
言葉 | 盗人萩 |
---|---|
読み | ぬすびとはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ヌスビトハギ属(Des-modium)の多年草。
草丈80~100センチメートル。
葉は茎上にまばらに互生し、長卵形の小葉三枚から成る複葉。
7~9月、ハギに似た淡紅色の小蝶形花を長い総状花序にまばらに開く。サヤ(莢)は平らで半月形の2節から成り、細かいカギ(鉤)状の毛があって衣服や動物などに付着して運ばれ、俗に「くっ付き虫(ひっ付き虫)」と呼ばれる。
北海道~沖縄の山野に自生。味噌直,小槐花)
言葉 | 目処萩 |
---|---|
読み | めどはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハギ属(Lespedeza)の小低木状の多年草。
荒地・草地・路傍や原野に普通に自生。
茎は直立し、草丈60~100センチメートル。葉は細長い三小葉で密に互生。
夏、葉腋に白黄色で中央に紫の条線のある小さな蝶形花をつける。
若芽は食用にし、また尿・解熱剤となる。
「メドギ(蓍,蓍木)」,「メドグサ(蓍草)」,「鉄掃箒(テツソウシュウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 糸姫萩 |
---|---|
読み | いとひめはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ヒメハギ科ヒメハギ属の植物。学名:Polygala tenuifolia Wild.
言葉 | 萩の乱 |
---|---|
読み | はぎのらん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1876.10.28(明治 9)山口県萩に起った内乱。
維新政府に不満を抱いた前参議前原一誠(イッセイ)ら不平士族が挙兵し、県庁を襲い、山陰道から中央に出ようとしたが、政府軍に平定された。
前原らは死刑。
言葉 | 萩の台 |
---|---|
読み | はぎのだい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)奈良県生駒市にある近鉄生駒線の駅名。
言葉 | 萩原町 |
---|---|
読み | はぎわらちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岐阜県中央部にあった益田郡(マシタグン)の町。
言葉 | 萩往還 |
---|---|
読み | はぎおうかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代、萩藩(ハギハン)の街道。全長約50キロメートル。
現在の山口県の萩市と防府市(ホウフシ)の三田尻(ミタジリ)を結ぶ。
起点は唐樋札場(カラヒフダバ)。
言葉 | 高萩市 |
---|---|
読み | たかはぎし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 茨城県高萩市
姉妹サイト紹介
言葉 | 高萩駅 |
---|---|
読み | たかはぎえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)茨城県高萩市にあるJR常磐線の駅。
十王(ジュウオウ)駅(日立市)と南中郷(ミナミナカゴウ)駅(北茨城市)の間。
言葉 | 武蔵高萩 |
---|---|
読み | むさしたかはぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)埼玉県日高市にあるJP東日本川越線の駅名。
言葉 | 萩ノ茶屋 |
---|---|
読み | はぎのちゃや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大阪府大阪市西成区にある南海南海本線の駅名。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |