"萩"がつく2文字の言葉

"萩"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉中萩
読みなかはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県新居浜市にあるJR四国予讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉姫萩
読みひめはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)ヒメハギ科(Polygalaceae)ヒメハギ属(Polygala)の常緑多年草。
草丈は20~30センチメートル。
茎は細くて硬く、根元から分枝して地を這(ハ)って斜上する。
葉は互生し、楕円形。
4~7月、葉腋(ヨウエキ)にハギ(萩)に似た紫色の花をまばらにつける。
北海道~沖縄の日当たりの良い草地・路傍などに自生。

さらに詳しく


言葉御萩
読みおはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糯米(モチゴメ)に粳米(ウルチゴメ)を少しまぜて炊(タ)いて作った餅に、小豆餡(ウズキアン)・黄粉(キナコ)などをまぶしたもの。
彼岸(ヒガン)に作ることが多い。
「萩の餅」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東萩
読みひがしはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県萩市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉禊萩
読みみそはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フトモモ目(Myrtales)ミソハギ科(Lythraceae)ミソハギ属(Lythrum)の多年草。
盆棚(精霊棚)に飾る盆花(ボンバナ)の一つで、盂蘭盆会(ウラボンエ)の7月ころに淡紅紫色の六弁小花を長い花穂に数個づつ集まって咲く。
「ミゾハギ(溝萩)」,「ミズカケグサ(水掛草)」,「ショウリョウバナ(精霊花)」とも呼ぶ。
漢名は「千屈菜(センクツサイ)(qianqucai)」。

さらに詳しく


言葉筮萩
読みめどはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハギ属(Lespedeza)の小低木状の多年草。
荒地・草地・路傍や原野に普通に自生。
茎は直立し、草丈60~100センチメートル。葉は細長い三小葉で密に互生。
夏、葉腋に白黄色で中央に紫の条線のある小さな蝶形花をつける。
若芽は食用にし、また尿・解熱剤となる。
「メドギ(蓍,蓍木)」,「メドグサ(蓍草)」,「鉄掃箒(テツソウシュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉舞萩
読みまいはぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科マイハギ属の植物。学名:Codariocalyx motorius (Houtt.) Ohashi

さらに詳しく


言葉萩原
読みはぎわら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市八幡西区にある#筑豊電気鉄道の駅名。

(2)愛知県一宮市にある名鉄尾西線の駅名。

さらに詳しく


言葉萩山
読みはぎやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市にある西武多摩湖線の駅名。西武拝島線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉萩市
読みはぎし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 山口県萩市

さらに詳しく


言葉萩生
読みはぎゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県飯豊町にあるJP東日本米坂線の駅名。

さらに詳しく


言葉萩藩
読みはぎはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周防(スオウ)・長門(ナガト)にあった毛利氏37万石の藩。
指月城(シヅキジョウ)(萩城)。

さらに詳しく


言葉萩野
読みはぎの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道白老町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。

さらに詳しく


言葉萩駅
読みはぎえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県萩市にある、JR山陰本線の駅。
東萩(ヒガシハギ)駅と玉江(タマエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉蓍萩
読みめどはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ハギ属(Lespedeza)の小低木状の多年草。
荒地・草地・路傍や原野に普通に自生。
茎は直立し、草丈60~100センチメートル。葉は細長い三小葉で密に互生。
夏、葉腋に白黄色で中央に紫の条線のある小さな蝶形花をつける。
若芽は食用にし、また尿・解熱剤となる。
「メドギ(蓍,蓍木)」,「メドグサ(蓍草)」,「鉄掃箒(テツソウシュウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉藪萩
読みやぶはぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科ヌスビトハギ属の植物。学名:Desmodium podocarpum DC. subsp. oxyphyllum (DC.) Ohashi var. mandshuricum Maxim.

さらに詳しく


言葉高萩
読みたかはぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県高萩市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]