"草"がつく6文字の言葉

"草"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉シトロネラ草
読みしとろねらそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)オガルカヤ属(Cymbopo-gon)の多年草。南アジア原産。
葉は青緑色で、全体にレモンの香りがする。
葉と茎からシトロネラ油(citronella oil)を抽出する。

さらに詳しく


言葉スペイン甘草
読みすぺいんかんぞう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科カンゾウ属の植物。学名:Glycyrrhiza glabra L.

さらに詳しく


言葉一初草、鳶尾
読みいちはつ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アヤメ科アヤメ属の植物。学名:Iris tectorum Maxim.

さらに詳しく


言葉山路の杜鵑草
読みやまじのほととぎす
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ホトトギス属の植物。学名:Tricyrtis affinis Makino

さらに詳しく


言葉希拉穆仁草原
読みしらむれんそうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中央部の烏蘭察布市(Wulanchabu Shi)北部にあるウランサップ草原(烏蘭察布草原)の中央部。

さらに詳しく


言葉志賀草津道路
読みしがくさつどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の志賀高原と群馬県の草津を結ぶ道路。
冬期は閉鎖。

さらに詳しく


言葉早池峰薄雪草
読みはやちねうすゆきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ウスユキソウ属(Leontopodium)の多年草。
岩手県の早池峰山、北海道の大平山(オオヒラヤマ)の高山帯の岩地に自生。
高さ10~20センチメートルで、全体に白い綿毛がある。夏に黄色の筒状花をつけ、エーデルワイスに似る。

さらに詳しく


言葉浅草花やしき
読みあさくさはなやしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区の旧浅草公園にある遊園地。
浅草寺(センソウジ)に隣接する。
単に「花屋敷」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白花カッコ草
読みしろばなかっこそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)サクラソウ科サクラソウ属の植物。学名:Primula kisoana Miq. 'Alba'

さらに詳しく


言葉車葉衝羽根草
読みくるまばつくばねそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ツクバネソウ属の植物。学名:Paris verticillata M. v. Bieberst.

さらに詳しく


言葉銀竜草もどき
読みぎんりょうそうもどき
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イチヤクソウ科シャクジョウソウ属の植物。学名:Monotropa uniflora L.

さらに詳しく


言葉長野原草津口
読みながのはらくさつぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県長野原町にあるJP東日本吾妻線の駅名。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]