"草"がつく4文字の言葉

"草"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉小梅形草
読みこばいけいそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科シュロソウ属の植物。学名:Veratrum stamineum Maxim.

さらに詳しく


言葉小紋唐草
読みこもんからくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネモフィラ(nemophila)の和名。

さらに詳しく


言葉山朱鷺草
読みやまときそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ラン科トキソウ属の植物。学名:Pogonia minor (Makino) Makino

さらに詳しく


言葉巻き煙草
読みまきたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙に包んだ細かく挽いたタバコ

(2)喫煙用

(3)喫煙のための1本のタバコ

(4)a roll of tobacco for smoking

さらに詳しく


言葉御維新草
読みごいしんぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメムカシヨモギの別称。

さらに詳しく


言葉御辞儀草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)オジギソウ属(ネムリグサ属)(Mimosa)の一年草または多年草。ブラジル原産。
「ネムリグサ(眠り草)」,「ミモザ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉忘れな草
読みわすれなぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明るい青色と白色の花を持つ多年生の小さな草本

(2)small perennial herb having bright blue or white flowers

さらに詳しく


言葉恩賜煙草
読みおんしたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇・皇后から下賜(カシ)されたタバコ。
日本たばこ産業(JT)が宮内庁に納入する、純国産の葉を使用した「1号たばこ」の俗称。
10本と20本入りがあり、1本ごとに菊の紋章が印刷されている。
「おんしのたばこ(恩賜のタバコ,恩賜のたばこ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉恵比須草
読みえびすぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャクヤクの別称。

(2)([学]Cassia obtusifolia)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)カワラケツメイ属(Chamaecrista)の一年草。

さらに詳しく


言葉服部煙草
読みはっとりたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摂津国島上郡(のち三島郡)服部村(現:大阪府高槻市服部)付近から産出した、香りの良い上質のタバコ。

さらに詳しく


言葉本草綱目
読みほんぞうこうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の代表的な本草書、52巻。
明の李時珍(Li Shizhen)(リ・ジチン)の著。
漢薬に釈名・集解・弁疑・気味・主治・修治・発明・正誤・附方を設けて説明。

さらに詳しく


言葉枯れ草色
読みかれくさいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草が枯れた色。黄土色(オウドイロ)。

さらに詳しく


言葉根っこ草
読みねっこぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オキナグサの別称。

さらに詳しく


言葉梅ケイ草
読みばいけいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユリ目(Liliales)ユリ科(Liliaceae)シュロソウ属(Vera-trum)の大形多年草。
高さ60~150センチメートル。
高山の湿った草地に群生する。
肥大した根茎に猛毒があり、乾燥させたものを白藜蘆根(ハクリロコン)と呼び、薬用・殺虫用とする。

さらに詳しく


言葉梅花錨草
読みばいかいかりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)メギ科イカリソウ属の植物。学名:Epimedium diphyllum (Morr. et Decne.) Lodd.

さらに詳しく


言葉江浦草髪
読みつくもがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老女の白髪。

(2)(転じて)老女。

さらに詳しく


言葉浅草公園
読みあさくさこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治~昭和前期に東京浅草にあった公園。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉浅草六区
読みあさくさろっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浅草公園にあった六区画の六番目。興行街。
単に「六区」とも呼ぶ。

(2)浅草公園内にあった六区画の総称。 単に「六区」とも呼ぶ。くばかん(木馬館)

さらに詳しく


言葉浅草新町
読みあさくさしんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、穢多頭(エタガシラ)の弾左衛門(ダンザエモン)役所があり、江戸の穢多が住まっていた囲内(ナカ)。
単に「新町」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浅草海苔
読みあさくさのり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅藻類ウシケノリ目(Bangiales)ウシケノリ科(Bangia-ceae)アマノリ属(Pyropia)の海藻。
日本各地で養殖され、冬に採集する。
生海苔(ナマノリ)や佃煮海苔(ツクダニノリ)、乾燥させて板海苔(イタノリ)(乾海苔<ホシノリ>)にして食べる。
「ムラサキノリ(紫海苔,紫菜)」,「カキツモ(垣内藻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉浅草神社
読みあさくさじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区の浅草寺(センソウジ)の境内にある神社。
浅草寺の本尊、金の観世音菩薩像を 628[推古36]漁師の桧前(ヒノクマ)浜成(ハマナリ)・武成(タケナリ)の兄弟が、駒形堂あたりの川底で引き上げ、村長の土師真中知(ハジノマヒト・ナカトモ)が自宅に安置した。その3人を祭神としたもの。
のち東照権現も合祀された。
「三社様(サンジャサマ)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉浜麝香草
読みはまじゃこうそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)シソ科イブキジャコウソウ属の植物。学名:Thymus quinquecostatus Celak. f. maritimus Hara

さらに詳しく


言葉湿地草原
読みしっちそうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)草の生えた低い湿った土地

(2)通常陸地と水の間の移行部分

(3)usually is a transition zone between land and water

(4)low-lying wet land with grassy vegetation; usually is a transition zone between land and water; "thousands of acres of marshland"; "the fens of eastern England"

さらに詳しく


言葉煙草入れ
読みたばこいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パイプ用のタバコを入れる袋

(2)a pouch for carrying pipe tobacco

さらに詳しく


言葉瑠璃唐草
読みるりからくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃い斑点のある青い花を持つ、カリフォルニアの繊細な一年生植物

(2)delicate California annual having blue flowers marked with dark spots

さらに詳しく


言葉白詰め草
読みしろづめぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国に帰化している

(2)飼料用に広く栽培される

(3)白からピンクの花と明るい緑の葉を持つ欧州の匍匐性クローバー

(4)widely grown for forage

(5)naturalized in United States

さらに詳しく


言葉百草園駅
読みもぐさえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都日野市百草(モグサ)にある京王京王線の駅。
聖蹟桜ヶ丘(セイセキサクラガオカ)駅(多摩市)と高幡不動(タカハタフドウ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉目覚し草
読みめざましぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙に包んだ細かく挽いたタバコ

(2)喫煙用

(3)吸い込んだり摂取したりするために乾燥させて加工されたタバコの葉

(4)finely ground tobacco wrapped in paper; for smoking

さらに詳しく


言葉相撲取草
読みすもうとりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称

(2)any of numerous low-growing violas with small flowers

さらに詳しく


言葉秋草の花
読みあきくさのはな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キクの花

(2)the flower of a chrysanthemum plant

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]