"茂"がつく4文字の言葉

"茂"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉加茂川町
読みかもがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県中央部、御津郡(ミツグン)にあった町。〈人口〉
1970(昭和45)8,083人。

さらに詳しく


言葉喜茂別町
読みきもべつちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道虻田郡喜茂別町

さらに詳しく


言葉土佐加茂
読みとさかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県佐川町にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉東加茂郡
読みひがしかもぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県中東部の郡。
足助町(アスケチョウ)・下山村(シモヤマムラ)・旭町(アサヒチョウ)・稲武町(イナブチョウ)の町村。

さらに詳しく


言葉美作加茂
読みみまさかかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県津山市にあるJP西日本因美線の駅名。

さらに詳しく


言葉茂世路岳
読みもよろだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)択捉島(エトロフトウ)北東部にある火山。標高1,124メートル。
北緯45.38°、東経148.83°の地。
ロシア名は「クドリャブイ火山([英]Kudryaviy volcano)」,「クドリアビー([露]Kudriavy)」。

さらに詳しく


言葉茂山鉱山
読みむさんこうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部、咸鏡北道(Ham-gyong-buk-do)西部のサン郡(Musan-gun)にある鉱山。
鉄鉱石埋蔵量は北東アジア最大。

さらに詳しく


言葉茂林寺前
読みもりんじまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県館林市にある東武伊勢崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉西加茂郡
読みにしかもぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県北中部にあった郡。

さらに詳しく


言葉賀茂なす
読みかもなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京野菜の一つ。京都府京都市北部、上賀茂地区で栽培されている、大形の丸いナス。

さらに詳しく


言葉賀茂ナス
読みかもなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京野菜の一つ。京都府京都市北部、上賀茂地区で栽培されている、大形の丸いナス。

さらに詳しく


言葉賀茂茄子
読みかもなす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京野菜の一つ。京都府京都市北部、上賀茂地区で栽培されている、大形の丸いナス。

さらに詳しく


言葉阿波加茂
読みあわかも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県東みよし町にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]