"芝"から始まる言葉

"芝"から始まる言葉の一覧を表示しています。
31件目から41件目を表示< 前の30件
言葉芝山鉄道
読みしばやまてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新東京国際空港公団・千葉県・航空会社などが共同出資する第三セクター。
東成田駅(成田市)~芝山千代田駅(芝山町)間、2.2キロメートルを運営。

さらに詳しく


言葉芝浦ふ頭
読みしばうらふとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。

さらに詳しく


言葉芝翫下駄
読みしかんげた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代に流行した駒下駄(コマゲタ)の一つ。
羽根虫に似た長方形で、前歯と後歯との間が離れた下駄。

さらに詳しく


言葉芝居掛かり
読みしばいがかり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)舞台または劇場の特徴またはそれらに適した

(2)特にわざとらしくて型にはまった性質の演劇という特徴を持っているさま

(3)演技またはステージ・パフォーマンスの特徴

(4)頻繁に影響を受けた

(5)characteristic of acting or a stage performance; often affected; "histrionic gestures"; "an attitude of melodramatic despair"; "a theatrical pose"

さらに詳しく


言葉芝山千代田
読みしばやまちよだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県芝山町にある芝山鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉芝山古墳群
読みしばやまこふんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県東部、山武郡(サンブグン)芝山町(シバヤママチ)にある古墳群。
殿塚古墳(大)・姫塚古墳(小)の2基の前方後円墳の周囲から大量の埴輪(ハニワ)が出土している。人や馬などの埴輪で葬列を表現していると推定されている。

さらに詳しく


言葉芝山巖事件
読みしざんがんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1896. 1. 1(明治29)日本統治下の台湾で起きた抗日ゲリラ事件。
日清戦争の1895(明治28)下関条約で台湾は日本に帰属が決定。同年、台北(Taibei)郊外の芝山巖(Zhishanyan)に「日本語伝習所(のち国語伝習所)」と「土語伝習所」が設立された。
翌年の元旦、芝山巖学堂で6人の学務部員が抗日ゲリラに襲われ、殺害された。
この後、芝山巖学堂は「聖地」化されて、日本語教育で殉死した教師たちを祀る廟となり、台北の生徒たちの参拝する遠足の地となる。

さらに詳しく


言葉芝浦製作所
読みしばうらせいさくしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東芝の前身。

さらに詳しく


言葉芝居がかって
読みしばいがかって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)劇場的で演劇的な態度で

(2)in a stagy and theatrical manner; "`I cannot show my face at her house,' he declared theatrically"

さらに詳しく


言葉芝居がかった言動
読みしばいがかったげんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)これみよがしの、虚栄心の強い、度を超えた、または芝居がかった行為

(2)ostentatious or vainglorious or extravagant or melodramatic conduct; "heroics are for those epic films they make in Hollywood"

さらに詳しく


31件目から41件目を表示< 前の30件
[戻る]