"艦"がつく4文字の言葉

"艦"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉北洋艦隊
読みほくようかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清朝の直隷総督兼北洋大臣李鴻章(Li Hongzhang)(リ・コウショウ)が、1888(明治21)<光緒14>創設。
本拠地は威海衛(Weihaiwei)(イカイエイ)。
日清戦争のとき、1894. 9.17(明治27)黄海で日本連合艦隊と戦い、五艦を失う。
「北洋海軍」,「北洋水師」とも呼ぶ。〈水師提督〉
丁汝昌。

(2)(Northern Fleet)ロシア海軍。 司令部はムルマンスク州(Murmanskaya Oblast)のセベロモルスク(Severomorsk)軍港。

さらに詳しく


言葉南雲艦隊
読みなぐもかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南雲忠一中将。
1941.11.23(昭和16)択捉島(エトロフトウ)単冠湾(ヒトカップワン)沖に集結。11.26出港し、太平洋の北回りでハワイに接近、12. 2日本海軍連合艦隊司令部から暗号電文「ニイタカヤマノボレヒトフタマルハチ(新高山登レ1208)」を受信。
ハワイ諸島の北230海里に達し、12. 8真珠湾を奇襲して成功。
湾内に停泊していたのは主力艦8隻・重巡洋艦2隻であったが、主力艦の5隻を撃沈。い(第六艦隊),にいたかやまのぼれ(ニイタカヤマノボレ)

さらに詳しく


言葉対潜水艦
読みたいせんすいかん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)敵の潜水艦に対する防御用の

(2)defensive against enemy submarines

さらに詳しく


言葉巡洋戦艦
読みめぐりようせんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最高スピードと火力をもつ巡洋艦

(2)a cruiser of maximum speed and firepower

さらに詳しく


言葉掃海母艦
読みそうかいぼかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機雷を除去する掃海と機雷の敷設を主目的とする海上自衛隊掃海艇の旗艦。
掃海艦への補給支援能力や通信能力に優れ、機雷格納庫などに大量の物資を積載でき、輸送艦に匹敵する運搬能力を有する。
現在、「ぶんご」,「うらが」の2隻を保有。

さらに詳しく


言葉東海艦隊
読みとうかいかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部の浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)寧波(Ningbo)に本部を置く中国海軍の艦隊。
上海基地(本拠地)・舟山基地・福建基地に編成。
略称は「ESF」。

さらに詳しく


言葉水雷艦長
読みすいらいかんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の遊びの一つ。追っ掛けっこの一種。
敵味方の二手に分かれ、一人が艦長となり、他の人は駆逐または水雷になる。艦長は帽子のツバを前向き、駆逐が横向き、水雷が後ろ向きに被(カブ)ってそれを表示する。
水雷は敵の艦長を、艦長は敵の駆逐を、駆逐は敵の水雷を捕(トラ)らえることができる。同じもの同士であれば、「バッカン」と言い合って一時陣地に帰ってから出撃し直す。艦長が捕まると負けとなる。
地方によっては、戦艦または本艦・駆逐艦・潜水艦などとも呼ぶ。
「駆逐水雷」,「駆逐戦艦」などとも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無敵艦隊
読みむてきかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリップ2世により1588年にスペインから英国に向けて派遣された大艦隊

(2)the great fleet sent from Spain against England by Philip II in 1588

さらに詳しく


言葉砲艦外交
読みほうかんがいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目的を達成するために軍事力をちらつかせながら行う国家外交

(2)diplomacy in which the nations threaten to use force in order to obtain their objectives

さらに詳しく


言葉第七艦隊
読みだいななかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県にある横須賀(ヨコスカ)基地に拠点を置くアメリカ海軍の艦隊。
西太平洋・中国・インド洋を所管しハワイに司令部を置く、太平洋軍の太平洋艦隊に所属。
北はオホーツク海、南は南極、西はアフリカ沖インド洋、東はハワイまでを担当。
旗艦はブルーリッジ(Blue Ridge)。

さらに詳しく


言葉第五艦隊
読みだいごかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中東のバーレーンに拠点を置くアメリカ海軍の艦隊。

さらに詳しく


言葉第六艦隊
読みだいろくかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍の潜水艦を中心とする艦隊。
真珠湾攻撃に南雲艦隊とは別行動で参加。潜水艦は特殊潜航艇を2隻づつ積んだ伊16・伊18・伊20・伊22・伊24(艦長は花房少佐)と飛行機を積んだ伊21が編入されていた。(伊24),なぐもかんたい(南雲艦隊)

さらに詳しく


言葉第5艦隊
読みだいごかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中東のバーレーンに拠点を置くアメリカ海軍の艦隊。

さらに詳しく


言葉第7艦隊
読みだいななかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県にある横須賀(ヨコスカ)基地に拠点を置くアメリカ海軍の艦隊。
西太平洋・中国・インド洋を所管しハワイに司令部を置く、太平洋軍の太平洋艦隊に所属。
北はオホーツク海、南は南極、西はアフリカ沖インド洋、東はハワイまでを担当。
旗艦はブルーリッジ(Blue Ridge)。

さらに詳しく


言葉航空母艦
読みこうくうぼかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機を運搬する大きな戦艦で、離着陸のための長い平らな甲板がある

(2)a large warship that carries planes and has a long flat deck for takeoffs and landings

さらに詳しく


言葉軍艦巻き
読みぐんかんまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)握り寿司の握り方の一種。
寿司飯の周囲をノリ(海苔)で取り巻き、その上に具を盛り付けたもの。
ウニ(雲丹)・イクラなど、通常の握り方には向かない具に使用する。

さらに詳しく


言葉軍艦羅紗
読みぐんかんらしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚地のラシャ(羅紗)の一種。またその生地で作った衣服。
保温力に富み、外套(ガイトウ)・制服などに用いられた。
「ドレッドノート(Dreadnought)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉黒海艦隊
読みこっかいかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの艦隊。
司令部はセバストポリ(Sevastopol’)(ウクライナ)。

さらに詳しく


言葉88艦隊
読みはちはちかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大正時代、旧日本海軍が対米戦争を想定して艦隊を拡張・整備しようとした建艦計画。
日露戦争(1904~1895)後、日米関係の悪化から計画されたもので、艦齢8年未満の戦艦8隻・巡洋戦艦8隻を主力とする。
1907(明治40)帝国国防方針制定で建艦目標となる。
1910(明治43)建艦計画が作成され、歴代海軍大臣が要求。
1920(大正 9)予算措置が講じられる。
1921(大正10)ワシントン軍縮会議の結果中止となり、実現しなかった。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]