"舟"がつく4文字の言葉

"舟"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉たらい舟
読みたらいぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きいたらいを船としたもの。
底が浅く、進む方法にとらわれず小回りが利く利点がある。
佐渡のサザエ漁などに使用される。

さらに詳しく


言葉京成曳舟
読みけいせいひきふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区にある京成押上線の駅名。

さらに詳しく


言葉呉越同舟
読みごえつどうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)敵味方が共通の利害のため、協力して行動すること。

(2)仲(ナカ)の悪い者同士が同じ場所に居合(イアワ)せること。

さらに詳しく


言葉浮間舟渡
読みうきまふなど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区にあるJP東日本東北本線<埼京線>の駅名。

さらに詳しく


言葉海人小舟
読みあまこぶね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アマオブネガイ科腹足類で、短くなめらかなまたは螺旋状の突起部がある殻を持ち、厚い通常歯のある外唇と歯のあるふたが付いている

(2)a neritid gastropod having a short smooth or spirally ridged shell with thick usually toothed outer lip and toothed operculum

さらに詳しく


言葉渡りに舟
読みわたりにふね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)困っている時や何かをしようとしている時、望んでいることが起ったり、都合のよい条件が与えられたりして、さっそく利用すること。

さらに詳しく


言葉舟入南町
読みふないりみなみまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[江波線]の駅名。

さらに詳しく


言葉舟入幸町
読みふないりさいわいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[江波線]の駅名。

さらに詳しく


言葉舟入本町
読みふないりほんまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[江波線]の駅名。

さらに詳しく


言葉舟山群島
読みしゅうざんぐんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)東北方、杭州湾(Hangzhou Wan)(コウシュウワン)沖の東シナ海にある群島。
主島は舟山で、普陀山(Putuo Shan)(フダサン)・岱山(Dai Shan)(タイサン)など4百余島から成り、舟山市(Zhoushan Shi)を構成。
周辺の海域はグチ・タチウオなどの好漁場。

さらに詳しく


言葉舟形光背
読みふながたこうはい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏像の背後に配(ハイ)する、船を立てた形の光背。
頭部の後ろの頭光(ズコウ)と身体の後ろの身光(シンコウ)を一体化したものとされる。
「舟形後光」,「舟後光(フナゴコウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉舟形石棺
読みふながたせっかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古墳時代の石棺の一種。
蓋(フタ)と身を合せると全体に丸みを帯び、断面は半楕円形を成す。
割竹形石棺から変化した形式で、身を舟底の形に刳り抜いている。
4世紀末~五世紀ころに盛行。

さらに詳しく


言葉越中舟橋
読みえっちゅうふなはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県舟橋村にある富山地方鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]