"臨"で始まる3文字の言葉

"臨"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉臨屯郡
読みりんとんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の前漢(Qian Han)が朝鮮に設置した植民地。
BC. 108<元封 3>漢の武帝が衛氏朝鮮を滅ぼして臨屯のほか4郡(朝鮮四郡)を置いた。
現在の江原道([朝]Kangwon-do)方面。
臨屯郡は間もなく廃止となる。

さらに詳しく


言葉臨床医
読みりんしょうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究室での実験よりも臨床で働く(内科または心理学の)開業医

(2)a practitioner (of medicine or psychology) who does clinical work instead of laboratory experiments

さらに詳しく


言葉臨床的
読みりんしょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)クリニックに関する、または、患者の直接の観察に基づいてクリニックで行われるか、クリニックにいるかのように行われる

(2)relating to a clinic or conducted in or as if in a clinic and depending on direct observation of patients; "clinical observation"; "clinical case study"

さらに詳しく


言葉臨床的
読みりんしょうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)臨床で

(2)in a clinical manner

(3)in a clinical manner; "she is clinically qualified"

さらに詳しく


言葉臨機に
読みりんきに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)必要に応じて(医師が処方を書く際に、PRNを使う)

(2)according to need (physicians use PRN in writing prescriptions)

(3)according to need (physicians use PRN in writing prescriptions); "add water as needed"

さらに詳しく


言葉臨汾市
読みりんふんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)南西部にある省直轄市(地級市)。西部を陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)に隣接する。
行政所在地は堯都区。
黄河(Huang He)の支流汾河(Feng He)が貫流する。
「りんぷんし(臨汾市)」とも呼ぶ。〈面積〉
2万0,589平方キロメートル(地級市全域)。〈人口〉
2003(平成15)413万人(地級市全域)。〈管轄1区〉
堯都区(Yaodu Qu)。〈管轄2市〉
侯馬市(Houma Shi)。
霍州市(Huozhou Shi)。〈管轄14県〉
曲沃県(Quwo Xian)。
翼城県(Yicheng Xian)。
襄汾県(Xiangfen Xian)。
洪洞県(Hongdong Xian)。
古県(Gu Xian)。
安沢県(Anze Xian)。
浮山県(Fushan Xian)。
吉県(Ji Xian)。
郷寧県(Xiangning Xian)。
大寧県(Daniang Xian)。
隰県(Xi Xian)。
永和県(Yonghe Xian)。
蒲県(Pu Xian)。
汾西県(Fenxi Xian)。

さらに詳しく


言葉臨沂市
読みりんぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南部の省管轄県(地級市)。
行政所在地は蘭山区。〈面積〉
  1,759平方キロメートル(区部)。
1万7,186平方キロメートル(全域)。〈人口〉
2003(平成15)  189万人(区部)。
2003(平成15)1,011万人(全域)。〈管轄3区〉
蘭山区(Lanshan Qu)。
羅庄区(羅荘区)(Luozhuang Qu)。
河東区(Hedong Qu)。〈管轄9県〉
沂南県(Yinan Xian)。
鄰城県(Tancheng Xian)。
沂水県(Yishui Xian)。
蒼山県(Cangshan Xian)。
費県(Fei Xian)。
平邑県(Pingyi Xian)。
キョ(*1)南県(Junan Xian)。
蒙陰県(Mengying Xian)。
臨シュ(*2)県(Linshu Xian)。
(*1)「キョ」は「(草冠+「呂」)」。
(*2)「シュ」は「(三水+「術」-「行」)」。

さらに詳しく


言葉臨津江
読みいむじんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の38度線を北から南へ流れる川。んこう(漢江)

(2)韓国で北朝鮮の内情を告発する隔月刊雑誌。 北朝鮮住民の取材とされる。

さらに詳しく


言葉臨済宗
読みりんざいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅宗の一派。〈五家七宗〉
黄竜宗(オウリュウシュウ)(黄竜派)。〈臨済宗十四派〉
< 1>天竜寺派(テンリュウジハ)。
< 2>相国寺派(ショウコクジハ)。
< 3>建仁寺派(ケンニンジハ)。
< 4>南禅寺派(ナンゼンジハ)。
< 5>妙心寺派(ミョウシンジハ)。
< 6>建長寺派(ケンチョウジハ)(大覚派)。
< 7>東福寺派(トウフクジハ)。
< 8>大徳寺派(ダイトクジハ)。
< 9>円覚寺派(エンカクジハ)(仏光派,無学派)。
<10>永源寺派(エイゲンジハ)。
<11>方広寺派(ホウコウジハ)。
<12>国泰寺派(コクタイジハ)。
<13>仏通寺派(ブッツウジハ)。
<14>向獄寺派(コウガクジハ)。

さらに詳しく


言葉臨界角
読みりんかいすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光が完全に反射する最小の入射角

(2)the smallest angle of incidence for which light is totally reflected

さらに詳しく


言葉臨界量
読みりんかいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンチャーを始めるか維持するのに必要な最小の量(何かの)

(2)連鎖反応を継続することができる核分裂性物質の最小限の質量

(3)the minimum mass of fissionable material that can sustain a chain reaction

(4)the minimum amount (of something) required to start or maintain a venture; "the battle for the computer market has now reached critical mass"; "there is now a critical mass of successful women to take the lead"; "they sold the business because it lacked critical mass"

さらに詳しく


言葉臨終の
読みりんじゅうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)死期に起こる

(2)occurring at the time of death; "his last words"; "the last rites"

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]