"腰"がつく言葉
"腰"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | お腰 |
---|---|
読み | おこし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 大腰 |
---|---|
読み | おおごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相撲の決まり手、腰投げの一つ。
相手の体を自分の腰の上にのせて投げる技。
(2)女房装束で、裳(モ)の上端(腰<コシ>と呼ぶ)にある腰帯(コシオビ)の部分名。 体の腰に当たる幅広の部分で、左右両端に「小腰(コゴシ)」と「引腰(ヒキゴシ)」と呼ぶ2本の細長い紐(ヒモ)が付く。
(3)柔道の技の一つ。 相手を前方に引き、膝を曲げて自分の体を軽く落とし、体をひねって相手の体を自分の腰にのせ、膝を伸ばして相手の体を浮かし、前方に投げ倒す腰技。
言葉 | 小腰 |
---|---|
読み | こごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 引腰 |
---|---|
読み | ひきごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女房装束で、裳(モ)の上端の大腰(オオゴシ)の左右両端についている、装飾的な紐(ヒモ)。
下に長く引いたり、先を軽く結んで垂(タ)らしたりする。
言葉 | 弱腰 |
---|---|
読み | よわごし |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)情けないほどおびえた
(2)勇気や男らしい強さ、および決断力がないさま
(3)contemptibly fearful
(4)lacking in courage and manly strength and resolution; contemptibly fearful
言葉 | 御腰 |
---|---|
読み | おこし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 本腰 |
---|---|
読み | ほんごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)まじめであるという特性
(2)the trait of being serious; "a lack of solemnity is not necessarily a lack of seriousness"- Robert Rice
言葉 | 細腰 |
---|---|
読み | さいよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 腰仙 |
---|---|
読み | こしせん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)腰のくびれと尻の間の骨盤の後部の、腰のくびれと尻の間の骨盤の後部に関する、または、腰のくびれと尻の間の骨盤の後部の近くの
(2)of or relating to or near the small of the back and the back part of the pelvis between the hips
言葉 | 腰壁 |
---|---|
読み | こしかべ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)競技場と観客席の間などにある、腰くらいの高さの囲い。
「ポディウム」とも呼ぶ。
言葉 | 腰巻 |
---|---|
読み | こしまき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 腰布 |
---|---|
読み | こしぬの |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 腰帯 |
---|---|
読み | こしおび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通例ウェストのところで)体の周りを結んだりバックルで止めたりする帯
(2)人間の下肢と他の脊椎動物の後脚またはそれに相当する部分を支持する構造物
(3)the structure of the vertebrate skeleton supporting the lower limbs in humans and the hind limbs or corresponding parts in other vertebrates
(4)a band to tie or buckle around the body (usually at the waist)
言葉 | 腰強 |
---|---|
読み | こしきょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)穏やかな気持ちで辛い境遇に耐える、もしくはそのような我慢強さが特徴の
(2)enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance; "a patient smile"; "was patient with the children"; "an exact and patient scientist"; "please be patient"
言葉 | 腰抜 |
---|---|
読み | こしぬけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)恐れや不安を表に出す人
(2)勇気に欠ける特性
(3)a person who shows fear or timidity
(4)the trait of lacking courage
言葉 | 腰掛 |
---|---|
読み | こしかけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)座るために考案された家具
(2)座ることができる支え(特にいすやベンチなどの座る部分)
(3)一人用の座席で、背もたれがある
(4)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(5)背や肘掛けのない単純な椅子
言葉 | 腰板 |
---|---|
読み | こしいた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 腰椎 |
---|---|
読み | ようつい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)12番目の胸椎から仙椎まで延ばされた腰椎
(2)人間の脊柱の5つの脊椎の1つ
(3)one of 5 vertebrae in the human vertebral column
(4)lumbar vertebrae extend from the twelfth thoracic vertebra down to the sacral vertebrae
(5)one of 5 vertebrae in the human vertebral column; lumbar vertebrae extend from the twelfth thoracic vertebra down to the sacral vertebrae
言葉 | 腰痛 |
---|---|
読み | ようつう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腰部あるいは背中下部の痛み
(2)筋肉の緊張、関節炎、血管の機能不全、椎間板ヘルニアなどが原因
(3)backache affecting the lumbar region or lower back; can be caused by muscle strain or arthritis or vascular insufficiency or a ruptured intervertebral disc
言葉 | 腰筋 |
---|---|
読み | こしすじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)躯幹を屈曲させて、ももを循環させる腹と骨盤の2つの筋肉のどちらか
(2)either of two muscles of the abdomen and pelvis that flex the trunk and rotate the thigh
言葉 | 腰肉 |
---|---|
読み | こしにく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)わきと背中の、肋骨と臀部の間から切り取った肉
(2)a cut of meat taken from the side and back of an animal between the ribs and the rump
言葉 | 腰越 |
---|---|
読み | こしごえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県鎌倉市にある江ノ島電鉄の駅名。
言葉 | 腰部 |
---|---|
読み | ようぶ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)臀部、股間、下腹部の部分
(2)肋骨とお尻の間の体のくびれ
(3)外側の生殖器のちょうど上の腹部の下部
(4)the lower part of the abdomen just above the external genital organs
(5)the region of the hips and groin and lower abdomen
言葉 | 腰骨 |
---|---|
読み | こしぼね |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人が勇気を持って逆境に耐えることのできる精神的な強さ
(2)strength of mind that enables one to endure adversity with courage
言葉 | 腰高 |
---|---|
読み | こしだか |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す
(2)絶対服従を期待するさま
(3)無価値なものとしてこれらの観点を軽蔑し、それに対して傲慢な優越性を誇示する
(4)having or showing feelings of unwarranted importance out of overbearing pride; "an arrogant official"; "arrogant claims"; "chesty as a peacock"
言葉 | 蜂腰 |
---|---|
読み | はちごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 館腰 |
---|---|
読み | たてこし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮城県名取市にあるJP東日本東北本線の駅名。
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | 引き腰 |
---|---|
読み | ひきごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女房装束で、裳(モ)の上端の大腰(オオゴシ)の左右両端についている、装飾的な紐(ヒモ)。
下に長く引いたり、先を軽く結んで垂(タ)らしたりする。
言葉 | 腰かけ |
---|---|
読み | こしかけ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(劇場、電車、飛行機などで)座るために確保された場所
(2)背や肘掛けのない単純な椅子
(3)座るために考案された家具
(4)一人用の座席で、背もたれがある
(5)a seat for one person, with a support for the back; "he put his coat over the back of the chair and sat down"
言葉 | 腰だめ |
---|---|
読み | こしだめ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)準備や計画を整えずに大体の見当で物事を始めること。
(2)連発式の自動小銃などの銃床(ジュウショウ)を腰に当てて、銃口を目より低く構え、よく狙(ネラ)わずにおおざっぱな見当(ケントウ)で連射すること。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |