"腫"がつく言葉

"腫"がつく言葉の一覧を表示しています。
91件目から105件目を表示< 前の30件
言葉多発性骨髄腫
読みたはつせいこつずいしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に数箇所で発生する骨髄腫

(2)myeloma that develops in several places at the same time

さらに詳しく


言葉悪性リンパ腫
読みあくせいりんぱしゅ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)悪性腫瘍のうち、リンパ組織にできるものを指します。多くはリンパ節に発症しますが、それ以外の部位にもできることがあります。

さらに詳しく


言葉抗悪性腫瘍薬
読みこうあくせいしゅようやく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)癌の治療に用いられる

(2)used in the treatment of cancer; "anticancer drug"; "an antineoplastic effect"

さらに詳しく


言葉抗悪性腫瘍薬
読みこうあくせいしゅようやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新生腫瘍細胞を抑制したり殺す数種の薬剤の総称

(2)化学療法で癌細胞を殺すのに用いられる

(3)すべての場合に吐き気や嘔吐、抜け毛、骨髄機能の抑制などを含む不快な副作用が伴う

(4)any of several drugs that control or kill neoplastic cells; used in chemotherapy to kill cancer cells; all have unpleasant side effects that may include nausea and vomiting and hair loss and suppression of bone marrow function

さらに詳しく


言葉神経線維腫症
読みしんけいせんいしゅしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の神経線維腫、皮膚の発疹、またしばしば発達の異常により特徴づけられる常染色体優性疾患

(2)autosomal dominant disease characterized by numerous neurofibromas and by spots on the skin and often by developmental abnormalities

さらに詳しく


言葉神経芽細胞腫
読みしんけいがさいぼうしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胚神経細胞を含む悪性腫瘍

(2)たいてい、すぐに転移する

(3)malignant tumor containing embryonic nerve cells; usually metastasizes quickly

さらに詳しく


言葉網膜芽細胞腫
読みもうまくがさいぼうしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、生命の3年目以前に起こる

(2)網膜細胞の悪性の目の腫瘍

(3)未発達なの小さな丸い網膜細胞から成る

(4)usually occurs before the third year of life

(5)malignant ocular tumor of retinal cells

さらに詳しく


言葉腫瘍ウイルス
読みしゅようういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞をもたないろ過液から沸いた特定の腫瘍の原因となるウイルス

(2)a cell-free filtrate held to be a virus responsible for a specific neoplasm

さらに詳しく


言葉腫瘍壊死因子
読みしゅようえしいんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白血球(単球と大食細胞)によって生産される炎症誘発性サイトカイン

(2)抗新生物性影響を持つが、炎症(慢性関節リウマチの場合のように)を引き起こす

(3)a proinflammatory cytokine that is produced by white blood cells (monocytes and macrophages)

(4)has an antineoplastic effect but causes inflammation (as in rheumatoid arthritis)

(5)a proinflammatory cytokine that is produced by white blood cells (monocytes and macrophages); has an antineoplastic effect but causes inflammation (as in rheumatoid arthritis)

さらに詳しく


言葉腫瘍摘出手術
読みしゅようてきしゅつしゅじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周囲の組織かリンパ節の多くを取り除くことのない外科の腫瘍の切除

(2)乳癌のいくつかの場合に実施される

(3)surgical removal of a tumor without removing much of the surrounding tissue or lymph nodes; performed in some cases of breast cancer

さらに詳しく


言葉プラズマ細胞腫
読みぷらずまさいぼうしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)形質細胞の腫瘍(通常骨髄で)

(2)neoplasm of plasma cells (usually in bone marrow)

さらに詳しく


言葉神経線維腫症Ⅰ型
読みしんけいせんいしゅしょういちがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経線維の腫瘍(シュヨウ)を主徴とする難病。
略称は「NF1」。
「フォン・レックリングハウゼン病(von Recklinghausen dis-ease)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神経線維腫症1型
読みしんけいせんいしゅしょういちがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神経線維の腫瘍(シュヨウ)を主徴とする難病。
略称は「NF1」。
「フォン・レックリングハウゼン病(von Recklinghausen dis-ease)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヒト乳頭腫ウイルス
読みひとにゅうとうしゅういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外陰部にイボをつくるウイルス。
自然に治癒(チユ)するものもあるが、悪性は子宮頸ガン(癌)の起因となる。
主に性交渉で感染し、感染率が高い。
「ヒトパピローマウイルス」とも呼び、略称は「HPV」。

さらに詳しく


91件目から105件目を表示< 前の30件
[戻る]