"脈"で終わる5文字の言葉

"脈"で終わる5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉コリマ山脈
読みこりまさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シベリア東部の山脈。大半がマガダン州に属し、オホーツク海のシェリホフ湾(Zaliv Shelikhova)に沿って北東に走る。
「ギダン山脈(Gydan Mountains)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サヤン山脈
読みさやんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル共和国北方、ロシア連邦との国境をほぼ東西に走る山脈。

さらに詳しく


言葉ジュラ山脈
読みじゅらさんみゃく
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)スイスの北西にある山脈、山岳地域。ビエンヌ、ラ・ショード・フォン、ル・ロックル、ル・サンティエンヌなどの町がジュラ山脈にある。ジュラ紀(Jurassic)の語源は、ジュラ山脈からきている。ジュラ山脈の渓谷で時計産業が発展した起源として、スイス時計産業の父と呼ばれる、ダニエル・ジャンリシャールが完全分業体制を確立させ、生産が拡大、時計学校も設立し、大きな産業になっていったと言われる。また、スイスが時計産業として世界的な地位を確立していない時期、農家としての活動が難しくなる冬に内職として時計の生産を行った。スイスは、時計の黎明(れいめい)期にフランスやイギリスに時計の部品を供給していたが、その立地としてフランスに接するジェラ山脈は好条件だった。これにより、多くの優秀な時計職人がこの地域から登場する。ジュラ山脈の渓谷で時計が多くの時計メーカーが誕生し、現在に至っても多くの時計ブランドの拠点となっている。その代表的なブランドは、オーデマピゲ、ジャガー・ルクルト、オメガ、ゼニスなど。

(2)アルプスの西方、フランスとスイスの国境にある山脈。全長約300キロメートル。 アルプス造山運動の褶曲構造がよく地形に現れた、中生代ジュラ紀の石灰岩から成る。 最高峰は南西部のクレドラネージュ(Cret de la Neige)(1,718メートル)。

(3)Massif du Jura

さらに詳しく


言葉スタラ山脈
読みすたらさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルガリア中央部北寄りを東西に連なる山脈。
南方のスレドナ山脈(Sredna Mountains)に挟まれた谷は世界に「バラの谷(Rose Valley)」として知られる。
「バルカン山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トロス山脈
読みとろすさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南部を東西に走る大山脈。全長約450キロメートル。
北部はアナトリア高原(Anatorian Plateau)、南部は地中海(Mediterranean Sea)沿岸。
「タウルス山脈」,「タウロス山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ドーナ山脈
読みどーなさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー南東部、タイ王国との国境を南北に走る山脈。全長約200キロメートル。
南部はビロークトゥング山脈(Bilauktaung Range)に連なる。

さらに詳しく


言葉ペニン山脈
読みぺにんさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのイングランド北部から南部へ走る丘陵地帯。
長さ220キロメートル、最高点は標高893メートル。
牧羊が盛んで、山麓のヨークシャー(Yorkshire)やランカシャー(Lancashire)は石炭の産出地。
「ペンニン山脈」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ポロト山脈
読みぽろとさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、タンザニア南部のキペンゲレ山地(Kipen-gere Range)中央部を構成する山脈。東西約100キロメートル。

さらに詳しく


言葉マオケ山脈
読みまおけさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パプア島(Pulau Papua)(ニューギニア島)の中央部を東西に走る大山脈。
西部からコボウレ山脈(Pegunungan Kobowre)・スディルマン山脈(Pegunungan Sudirman)・ジャヤウィジャヤ山脈(Pegunung-an Jayawijaya)とも呼ぶ。
最高峰はプンチャクジャヤ(Puncak Jaya)(標高4,884メートル)。
旧称は「ナッソウ山脈(Nassau Mountains)」。

さらに詳しく


言葉マッラ山脈
読みまっらさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、スーダン西部の山地。

さらに詳しく


言葉メリダ山脈
読みめりださんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネズエラ北西部、マラカイボ湖(Lago de Maracaibo)の南部を南西から北東に走る、アンデス東山系の山脈。
最高峰はピコ・ボリバル(Pico Bolivar)(5,007メートル)

さらに詳しく


言葉ロドピ山脈
読みろどぴさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ南東部のバルカン半島の山脈

(2)ギリシャとブルガリア間の境界に沿って広がる

(3)a mountain range in the Balkan peninsula in southeastern Europe; extends along the border between Greece and Bulgaria

さらに詳しく


言葉上小脳動脈
読みかみこのうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小脳動脈の上方の支流

(2)the superior branch of the cerebellar artery

さらに詳しく


言葉下垂体門脈
読みかすいたいもんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間脳の視床下部と脳下垂体前葉を結ぶ静脈(vein)。

さらに詳しく


言葉中大脳動脈
読みちゅうだいのうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内頸動脈の2つの分岐のうちの1つ

(2)3つの支流に分かれる

(3)one of two branches of the internal carotid artery; divides into three branches

さらに詳しく


言葉前大脳動脈
読みぜんだいのうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)視床(2)前頭皮質および頭頂葉皮質に伝達する2つの分岐に分かれる

(2)内部の頚動脈動脈の2つの分岐のうちの1つ

(3)one of two branches of the internal carotid artery; divides into two branches that serve (1) the thalamus and (2) parts of the frontal and parietal cortex

さらに詳しく


言葉唐古拉山脈
読みたんぐらさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南西部とチベット自治区(Xizang Zizhiqu)北東部の境にある山脈。北部のコンロン山脈(崑崙山脈)と南部のヒマラヤ山脈の間を東西に走る。
主峰はグラダンドン峰(Geladandong feng)(各拉丹冬峰)(6,621メートル)。
北麓は通天河(Tongtian He)(ツウテンカ)の水源。
中国名は「タングラ山(唐古拉山)」。山脈)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉外腸骨動脈
読みそとちょうこつどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大腿動脈につながる

(2)体のどちらかの側面の総腸骨動脈の外側の支脈

(3)the outer branch of the common iliac artery on either side of the body

(4)becomes the femoral artery

(5)the outer branch of the common iliac artery on either side of the body; becomes the femoral artery

さらに詳しく


言葉後大脳動脈
読みあとだいのうどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3つの支流に分かれる

(2)頭蓋底動脈から発生する

(3)divides into three branches

(4)arises from the basilar artery; divides into three branches

さらに詳しく


言葉気管支動脈
読みきかんしどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気管支に付随する動脈

(2)arteries that accompany the bronchioles

さらに詳しく


言葉総腸骨動脈
読みそうちょうこつどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹部大動脈の終端支流

(2)terminal branches of the abdominal aorta

さらに詳しく


言葉胸部大動脈
読みきょうぶだいどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下行大動脈の1支流

(2)いくつかの腸骨動脈に分かれる

(3)divides into the iliac arteries

(4)a branch of the descending aorta; divides into the iliac arteries

さらに詳しく


言葉腸間膜動脈
読みちょうかんまくどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸間膜の2つの層の間から腸へと延びる大動脈の2つの支流の1つ

(2)one of two branches of the aorta that pass between the two layers of the mesentery to the intestines

さらに詳しく


言葉腸間膜静脈
読みちょうかんまくじょうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸間膜の2層の間の腸から通っている門脈の支流

(2)a tributary of the portal vein passing from the intestine between the two layers of mesentery

さらに詳しく


言葉馬息嶺山脈
読みばそくれいさんみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)北東部にある山脈。
咸鏡北道(Hamgyong-buk-do)(カンキョウホクドウ)の西端と、両江道(Yanggang-do)(リョウコウドウ)と咸鏡南道(Hamgyong-nam-do)の東端とをほぼ南北に走る。

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]