"胡"から始まる言葉

"胡"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉胡亥
読みこがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、秦(Qin)の二世皇帝。在位:BC. 209~BC. 207。
始皇帝(Shi Huangdi)の子。
趙高(Zhao Gao)(チョウ・コウ)に殺される。

さらに詳しく


言葉胡同
読みこどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤマナラシ属(Populus)の落葉高木。中央アジア原産。
樹高10~15メートル。
樹脂は薬用になる。

(2)(中国北方で)横町。小路。路地・路地裏。 「フートン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉胡坐
読みあぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両足を前に組んで楽にすわること。
「丈六(ジョウロク)」とも呼ぶ。

(2)足場。

(3)椅子など、腰をかけて休むもの。腰掛け。

さらに詳しく


言葉胡床
読みこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背や肘掛けのない単純な椅子

(2)a simple seat without a back or arms

さらに詳しく


言葉胡座
読みあぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両足を前に組んで楽にすわること。
「丈六(ジョウロク)」とも呼ぶ。

(2)足場。

(3)椅子など、腰をかけて休むもの。腰掛け。

さらに詳しく


言葉胡桃
読みくるみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く栽培されている

(2)大きな食用の木の実とその固く見た目の美しい木材のために高価なユーラシアのクルミの木

(3)固い殻にしわのある2つの裂片空なる種子のある様々なくるみの木のナッツ

(4)しわのある2つの裂片状の種と堅いが比較的薄い殻をもつ木の実

(5)料理に広く使用される

さらに詳しく


言葉胡桐
読みこどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤマナラシ属(Populus)の落葉高木。中央アジア原産。
樹高10~15メートル。
樹脂は薬用になる。

さらに詳しく


言葉胡椒
読みこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はん縁性植物、完熟すると濃赤色になる実(コショーの実)をつける

(2)粒のままかひいて使う

(3)東インド産の一般的なコショウの実からとった辛い調味料

(4)ビルマ北部とアッサムで帰化する

(5)インド南部とスリランカ

さらに詳しく


言葉胡楊
読みこよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キントラノオ目(Malpighiales)ヤナギ科(Salicaceae)ヤマナラシ属(Populus)コトカケヤナギ亜属の落葉高木。
高さ5~30メートル。
近縁種に灰胡楊(Populus pruinosa Schrenk)がある。
中国の新疆・青海・内蒙古・甘粛・寧夏の荒漠地帯に自生する。

さらに詳しく


言葉胡牀
読みこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背や肘掛けのない単純な椅子

(2)a simple seat without a back or arms

さらに詳しく


言葉胡瓜
読みきゅうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薄い緑の皮と野菜として食される白い部分のある筒状で緑の果物

(2)メロンに関係した

(3)related to melons

(4)cylindrical green fruit with thin green rind and white flesh eaten as a vegetable; related to melons

さらに詳しく


言葉胡町
読みえびすちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市中区にある#広島電鉄[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉胡盧
読みころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユウガオ(夕顔)の漢名。

(2)ヒョウタン(瓢箪)。

さらに詳しく


言葉胡粉
読みごふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貝殻を焼き、砕(クダ)いて粉末にしたもの。成分は炭酸カルシウム。
室町時代以降、日本画の白色顔料に用いる。

さらに詳しく


言葉胡蜂
読みすずめばち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハチ目(膜翅目)(Hymenoptera)スズメバチ科(Vespi-dae)のハチの総称。
キスズメバチ(黄雀蜂)は東北アジア系、コガタスズメバチ(小形雀蜂)は東南アジア系。
キスズメバチが一番凶暴。
ケブカスズメバチ(毛深雀蜂)はキスズメバチの仲間。

(2)スズメバチ科スズメバチ属(Vespa)のハチ。ケブカスズメバチ(Vespa simillima)の亜種。日本産のハチ類中で最大。 ミツバチなどの昆虫の巣を襲い、蜜や幼虫を奪うこともある。 人畜を攻撃することもあり、交尾をする10月ころが最も危険で、刺されて二度目以降はアナフィラキシー(Anaphylaxie)によって死ぬ場合もある。 俗に「クマバチ(熊蜂)」,「クマンバチ(熊ん蜂)」と呼ぶが、クマバチとは別種。バチ,熊蜂)(1)

さらに詳しく


言葉胡蝶
読みこちょう
品詞名詞
カテゴリ動物、虫・昆虫
意味

(1)通常、こぶのある触覚と広い色の豊富な羽をもつ細い体を持つ昼行動性の昆虫

(2)diurnal insect typically having a slender body with knobbed antennae and broad colorful wings

さらに詳しく


言葉胡麻
読みごま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴマ植物の小さな卵形の種子

(2)京都府南丹市にあるJP西日本山陰本線の駅名。

(3)small oval seeds of the sesame plant

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉胡志明
読みほーちみん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナムの政治家(1890~1969)。筆名はグエン・アイコク(Nguyen Ai Quoc)(阮愛国)。

さらに詳しく


言葉胡桃染
読みくるみぞめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#a58f86

さらに詳しく


言葉胡桃油
読みくるみあぶら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クルミからとった油

(2)oil from walnuts

さらに詳しく


言葉胡桃色
読みくるみいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#a86f4c

さらに詳しく


言葉胡瓜草
読みきゅうりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムラサキ目(Boraginales)ムラサキ科(Boraginaceae)キュウリグサ属(Trigonotis)の一~二年草。
「タビラコ(田平子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉胡粉色
読みごふんいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#fffffc

さらに詳しく


言葉胡蝶結
読みこちょうむすび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾的なリボンの組み合わせ

(2)a decorative interlacing of ribbons

さらに詳しく


言葉胡蝶蘭
読みこちょうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クサスギカズラ目(Asparagales)ラン科(Orchidaceae)ファレノプシス属(Phalaenopsis)の常緑多年草。インド・東南アジア・台湾・オーストラリア北部の原産。
天然種は多湿地帯の樹上に着生。
園芸品種はヨーロッパなどで改良された洋蘭の一つで品種が多い。

さらに詳しく


言葉胡錦涛
読みこきんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の国家主席(1942~)。
2002.11.15(平成14)中国共産党(Zhongguo Gongchandang)の総書記に就任。
「フー・チンタオ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉胡錦濤
読みこきんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の国家主席(1942~)。
2002.11.15(平成14)中国共産党(Zhongguo Gongchandang)の総書記に就任。
「フー・チンタオ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉胡頽子
読みぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)グミ科(Elaeagnaceae)グミ属(Elaea-gnus)の植物の総称。
落葉または常緑の木本(モクホン)で、高さ1~2メートルの低木または小高木。北半球に約80種、日本には15種ほどが知られる。
枝にとげがあり、葉は楕円形で互生。葉・花・果実に褐色や銀色の独特の星状毛や鱗片毛を密生。根には根粒がある。
春または秋に、花は白色または淡黄色で小さく、葉腋(ヨウエキ)に少数束生して下垂する。花弁はなく、先が四裂した筒状鐘形の萼(ガク)で、4本のおしべがある。
果実は楕円形~球形の液果で赤熟し、大部分は果実が食用となるが、特有の渋みがある。
常緑性のものは庭木や生垣として栽植される。果樹としては特にトウグミが栽培される。
材は堅く農具・工具の柄などに利用される。

(2)(特に)グミの実。

さらに詳しく


言葉胡魔化
読みごまかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を欺こうとした何か

(2)紛らわしい虚偽

(3)有利に進めることを意図した故意の計略

(4)something intended to deceive; deliberate trickery intended to gain an advantage

さらに詳しく


言葉胡麻点
読みごまてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文と節と句の中の単語の分離を示すことによって意味を明確にするために使われる記号

(2)the marks used to clarify meaning by indicating separation of words into sentences and clauses and phrases

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]