"股"で終わる言葉

"股"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉三股
読みみまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県三股町にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉二股
読みふたまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道長万部町にあるJP北海道函館本線の駅名。

(2)2つの枝に分けること

(3)the act of splitting into two branches

さらに詳しく


言葉刺股
読みさすまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に二又(フタマタ)(U字型)の金具をつけたもの。
金具を相手の首にはめ、塀や地面に押し付けて取り押える。
金具と柄の間には相手に握らせないように多数の棘(トゲ)がある。

さらに詳しく


言葉太股
読みふともも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尻と膝の間の脚の部分

(2)the part of the leg between the hip and the knee

さらに詳しく


言葉独股
読みとっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独鈷杵(ショ)の略。

(2)織り模様の名。縦縞に独鈷(1)の形を連ねた模様を織り出した厚地の織物。また、その模様。 帯などに用いる。 「どっこ」とも呼ぶ。

(3)(寺で)かつお節の隠語。 「どっこ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉猫股
読みねこまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)猫が年老いて尾が二股に分かれ、よく化けるといわれるもの。

さらに詳しく


言葉猿股
読みさるまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性のはく下着

(2)膝丈のズボン

(3)underpants worn by men

(4)trousers that end at or above the knee

さらに詳しく


言葉三つ股
読みみつまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三本に分かれていること。三本に分かれている物。

(2)三本に分かれているところ・場所。

さらに詳しく


言葉津軽二股
読みつがるふたまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県今別町にあるJP東日本津軽線の駅名。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]