"耆"がつく2文字の言葉

"耆"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉焉耆
読みえんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラシャール(Kara Shahr)の中国名。

さらに詳しく


言葉耆婆
読みぎば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インド、マガダ国の首都王舎城(オウシャジョウ)に住んでいた小児科の名医。
頻婆娑羅王(ビンバシャラオウ)(ビンビサーラ王)(King Bimbisara)の王子(母は娼婦)とも、アバヤ王子(Prince Abhaya)と娼婦の間の子ともいう。
古代都市タキシラ(Taxila)でピンガラ(Pingala)から医学を学ぶ。
釈尊(シャクソン)(釈迦)に帰依し、釈尊・仏弟子や人々の病をなおし、尊崇される。
頻婆娑羅王の王子(ギバの弟)阿闍世王(アジャセオウ)(アジャータシャトル王)(King Ajatasatru)が父を殺して苦悩しているとき、勧めて仏教信者に導(ミチビ)く。

さらに詳しく


言葉耆宿
読みきしゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長く仕事をしてきた人

(2)多くの戦いを経験してきた人

(3)someone who has given long service

(4)an experienced person who has been through many battles; someone who has given long service

さらに詳しく


言葉黄耆
読みおうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北半球の温帯地方の草本の属

(2)genus of herbs of north temperate regions

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]