"羽織"で終わる言葉
"羽織"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から6件目を表示 |
言葉 | 茶羽織 |
---|---|
読み | ちゃばおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
言葉 | 二人羽織 |
---|---|
読み | ににんばおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)お座敷芸の一つ。
一人が座り、一人が羽織をかぶるように着て、座っている人に後ろから覆いかぶさり、両手を前に出す。座っている人は両手を後ろに回し、羽織から頭が出ている状態にする。
これで物を取ったり食べたりすると、物が見えない後ろの人がうまく物を持てなかったり、前の人が指摘したものと違う物を持ち上げたり、また口に運ぶはずが鼻に来たりなど見当はずれのちぐはぐな動作を見て楽しむもの。
言葉 | 打裂羽織 |
---|---|
読み | ぶっさきばおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)武士が乗馬・旅行などに用いた羽織。
帯刀や乗馬に便利なように、背縫いの下半分を裂けたように縫い合せていないもの。
単に「ぶっさき(打裂)」とも、「せさきばおり(背裂羽織)」,「せわりばおり(背割羽織)」,「ひっさきばおり(引裂羽織)」とも呼ぶ。
言葉 | 紙子羽織 |
---|---|
読み | かみこばおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)紙子紙(カミコガミ)で仕立てた羽織。
言葉 | 甚兵衛羽織 |
---|---|
読み | じんべえばおり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
意味
(1)下級武士が着た袖無しの羽織。陣羽織(ジンバオリ)をまねたもの。木綿(モメン)製で綿入れの防寒着。
単に「甚兵衛」とも呼び、「甚兵衛(2)」の原型とされる。
1件目から6件目を表示 |