"縮"がつく5文字の言葉

"縮"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉圧縮された
読みあっしゅくされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容積が圧力によって減らされる

(2)reduced in volume by pressure; "compressed air"

さらに詳しく


言葉濃縮された
読みのうしゅくされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)集められた、またはあまり散らばらないようにされた

(2)希釈が減じる溶液に関する、またはそれの

(3)of or relating to a solution whose dilution has been reduced

(4)gathered together or made less diffuse; "their concentrated efforts"; "his concentrated attention"; "concentrated study"; "a narrow thread of concentrated ore"

さらに詳しく


言葉爆縮レンズ
読みばくしゅくれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子爆弾の起爆装置。
32個のブロックに遅速2種類の火薬を使用してプルトニウムを圧縮し臨界を起こさせるもの。
原爆開発当時から使用され、この機密がソ連などに流出し原爆が各国に広まった。
現在では機密となっていない。にうむぴっと(プルトニウム・ピット),りんかいしつりょう(臨界質量),こがたかくへいき(小型核兵器)

さらに詳しく


言葉空気圧縮機
読みくうきあっしゅくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気圧中で空気を送り込みそれをより高い圧力に伝達する圧縮器

(2)a compressor that takes in air at atmospheric pressure and delivers it at a higher pressure

さらに詳しく


言葉縮みあがる
読みちぢみあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉縮み上がる
読みちぢみあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)服従または崇敬を示す

(2)show submission or fear

さらに詳しく


言葉蜆縮涼鼓集
読みけんしゅくりょうこしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の仮名遣書。1695(元禄 8)刊行。
四つ仮名(じ・ぢ・ず・づ)の使い分けを辞書風に示したもの。

さらに詳しく


言葉血管収縮薬
読みけっかんしゅうしゅくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裂けた血管の狭窄の原因となるエージェントのいずれか:風邪、ストレス、ニコチン、エピネフリン、エピネフリン、アンギオテンシン、特定の薬

(2)血圧を維持する、または、増加させる

(3)maintains or increases blood pressure

(4)any agent that causes a narrowing of an opening of a blood vessel: cold or stress or nicotine or epinephrine or norepinephrine or angiotensin or vasopressin or certain drugs; maintains or increases blood pressure

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]