"綱"がつく2文字の言葉

"綱"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉亜綱
読みあこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綱より下位で目より上位の分類学的カテゴリー

(2)a taxonomic category below a class and above an order

(3)(biology) a taxonomic category below a class and above an order

さらに詳しく


言葉命綱
読みいのちづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手のひらのしわ

(2)人々が生き残るか、何かをし続けるために支持する(しばしば、重要な接続を提供することによって)

(3)その長さは、どのくらい長く生きるかを示していると手相見が言っている

(4)深海ダイバーを上げ下げするライン

(5)its length is said by palmists to indicate how long you will live

さらに詳しく


言葉大綱
読みたいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)撚り合わせた麻または鋼線で作られた非常に強く太いロープ

(3)a very strong thick rope made of twisted hemp or steel wire

(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉帆綱
読みほづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帆や旗を上げ下げするロープ

(2)a rope for raising or lowering a sail or flag

さらに詳しく


言葉手綱
読みたづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬のコントロールに使われる一組の長い革紐の1つ(普通はハミあるいはおもがいと結合している)

(2)1つの存在(物、人または集合体)が別の存在に制約される関係

(3)one of a pair of long straps (usually connected to the bit or the headpiece) used to control a horse

(4)a relation of constraint of one entity (thing or person or group) by another; "measures for the control of disease"; "they instituted controls over drinking on campus"

さらに詳しく


言葉政綱
読みせいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人あるいは社会的グループによって採用されている計画あるいは活動

(2)政党の目的と原則を述べる文書

(3)a plan of action adopted by an individual or social group; "it was a policy of retribution"; "a politician keeps changing his policies"

(4)a document stating the aims and principles of a political party; "their candidate simply ignored the party platform"; "they won the election even though they offered no positive program"

さらに詳しく


言葉横綱
読みよこづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東部、墨田区(スミダク)南西部の地名。
国技館や江戸東京博物館・横綱町公園(復興記念館)などがある。

さらに詳しく


言葉端綱
読みはしづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬用の綱あるいはキャンバス地のヘッドギアで引くためのロープがついている

(2)rope or canvas headgear for a horse, with a rope for leading

さらに詳しく


言葉綱場
読みつなば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な活動に起因する停止状態

(2)川をふさいで、動かなくなっている丸太の集まり

(3)any stoppage attributable to unusual activity; "the legislation ran into a logjam"

(4)an immovable mass of logs blocking a river

さらに詳しく


言葉綱島
読みつなしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市港北区にある東急東横線の駅名。

さらに詳しく


言葉綱手
読みつなで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牽引に使われるロープ

(2)a rope used in towing

(3)(nautical) a rope used in towing

さらに詳しく


言葉綱橋
読みつなばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロープで作られた橋

(2)a bridge consisting of ropes

さらに詳しく


言葉綱渡
読みつなわたり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)良好な結果を願って危険を冒す

(2)take a risk in the hope of a favorable outcome; "When you buy these stocks you are gambling"

さらに詳しく


言葉綱目
読みこうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉綱要
読みこうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(2)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉綱領
読みこうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政党の目的と原則を述べる文書

(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(3)概略的あるいは予備的な計画

(4)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(5)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

さらに詳しく


言葉綱麻
読みつなそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)アオイ科(Malvaceae)シナノキ亜科(Grewioideae)ツナソ属(Corchorus)の多年草。栽培上は一年草。インド原産。
「ジュート([英]jute)」,「オウマ(黄麻)」,「コウマ(黄麻)」,「イチビ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉要綱
読みようこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉

(2)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要

(3)概略的あるいは予備的な計画

(4)a sketchy summary of the main points of an argument or theory

(5)a schematic or preliminary plan

さらに詳しく


言葉首綱
読みくびづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物を拘束するのに用いるロープ(または軽い鎖)からなる拘束道具

(2)restraint consisting of a rope (or light chain) used to restrain an animal

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]