"綱"がつく言葉

"綱"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から48件目を表示< 前の30件
言葉飯綱町
読みいいづなまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 長野県上水内郡飯綱町

さらに詳しく


言葉キク亜綱
読みきくあこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キキョウを含む43科からなる

(2)アカネ科

(3)ほとんど2があるほとんど合弁のハーブ、いくつかの木、および低木のグループは心皮を溶断しました

(4)時に上目として分類される

(5)ナス科

さらに詳しく


言葉バラ亜綱
読みばらあこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウダイグサ科

(2)ベンケイソウ科

(3)セリ科

(4)ほとんどにおいて多弁の花を持つ木、低木と植物の一群のどれか

(5)フトモモ科

さらに詳しく


言葉新律綱領
読みしんりつこうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治政府最初の刑法典。全6巻、192条。
中国の明律・清律を基本に、養老律や江戸幕府の公事方御定書(オサダメガキ)などを参考にして編集。刑罰に身分差別があったが、従来の秘密主義は打破された。

さらに詳しく


言葉本草綱目
読みほんぞうこうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の代表的な本草書、52巻。
明の李時珍(Li Shizhen)(リ・ジチン)の著。
漢薬に釈名・集解・弁疑・気味・主治・修治・発明・正誤・附方を設けて説明。

さらに詳しく


言葉物干し綱
読みものほしづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洋服を掛けて乾かす綱

(2)a cord on which clothes are hung to dry

さらに詳しく


言葉硬骨魚綱
読みこうこつぎょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟骨に加えて硬骨で骨格が形成された魚綱

(2)a class of fish having a skeleton composed of bone in addition to cartilage

さらに詳しく


言葉綱わたり
読みつなわたり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)良好な結果を願って危険を冒す

(2)take a risk in the hope of a favorable outcome; "When you buy these stocks you are gambling"

さらに詳しく


言葉軟骨魚綱
読みなんこつぎょこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟骨魚類

(2)cartilaginous fishes

さらに詳しく


言葉迷歯亜綱
読みまよいはあこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的にずっしりした体のサンショウウオまたはワニを思わせる、硬く平たい頭蓋骨頭と円錐歯がある絶滅した両生類

(2)デボン紀から三畳紀にかけて

(3)extinct amphibians typically resembling heavy-bodied salamanders or crocodiles and having a solid flattened skull and conical teeth; Devonian through Triassic

さらに詳しく


言葉グネツム綱
読みぐねつむづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸子の顕花植物

(2)いくつかの制度では、綱(グネツム綱)と考え、他では一部分である(グネツムまたはグネツム亜門)と考られた

(3)針葉樹と被子植物の想定されたつながり

(4)supposed link between conifers and angiosperms

(5)in some systems classified as a class (Gnetopsida) and in others as a subdivision (Gnetophytina or Gnetophyta)

さらに詳しく


言葉横綱力士碑
読みよこづなりきしひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区の富岡八幡宮の境内にある、代々の横綱の名前が刻まれている石碑。

さらに詳しく


言葉ミジンコ亜綱
読みみじんこあこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カブトエビ

(2)原始的な水生動物で大部分は淡水性の甲殻類:ホウネンエビ類

(3)缶のエビ

(4)ミジンコ

(5)ブラインシュリンプ

さらに詳しく


言葉モクレン亜綱
読みもくれんあこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時に上目に位置づけられる

(2)モクレン科とキンポウゲ科を含む36の科を包含する

(3)よく発達した花被と離生心皮の子房を持ち、一般的に最も原始的な現存の顕花植物とされている、高木、低木、草本のグループ

(4)sometimes classified as a superorder

(5)contains 36 families including Magnoliaceae and Ranunculaceae

さらに詳しく


言葉双子葉植物綱
読みそうしようしょくぶつづな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1対の子葉と網状脈の葉を持つ胚をつくる、種子植物からなる

(2)バラ亜綱

(3)ナデシコ亜綱(初期の特徴的な分派)

(4)キク亜綱

(5)そして3つのより進化したグループ:ビワモドキ亜綱

さらに詳しく


言葉日本改造法案大綱
読みにほんかいぞうほうあんたいこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)北一輝(キタ・イッキ)が上海(シャンハイ)で執筆した著作。
日本の国際的孤立・国内の階級対立の激化を打開するために国家改造を提起したもの。
天皇の大権を強化してその発動により、3年間の憲法の停止、議会の解散、厳戒令の施行、私有財産の制限、在郷軍人を基礎とする改造内閣の組閣、華族制・貴族院の廃止、銀行・貿易・工業の国家管理などが説かれている。

さらに詳しく


言葉決戦非常措置要綱
読みけっせんひじょうそちようこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1944. 2.25(昭和19)決定、政府は学徒動員・女子挺身隊加入の強化・空襲に備える強制疎開など、国民はさらに戦争協力を強制される。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
31件目から48件目を表示< 前の30件
[戻る]