"絵"で終わる言葉
"絵"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 下絵 |
---|---|
読み | したえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 九絵 |
---|---|
読み | くえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)スズキ目(Perciformes)ハタ科(Serranidae)の海産の硬骨魚。
磯釣りの対象魚。
言葉 | 似絵 |
---|---|
読み | にせえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
言葉 | 口絵 |
---|---|
読み | くちえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 図絵 |
---|---|
読み | ずえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)線を使って平面上に形状や物を描写すること
(2)絵の具で絵を作成すること
(3)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
(4)a representation of forms or objects on a surface by means of lines; "drawings of abstract forms"; "he did complicated pen-and-ink drawings like medieval miniatures"
言葉 | 天絵 |
---|---|
読み | てんかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の資源探査・測量衛星。
言葉 | 姿絵 |
---|---|
読み | すがたえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium
(3)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
言葉 | 戯絵 |
---|---|
読み | ざれえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
言葉 | 挿絵 |
---|---|
読み | さしえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)artwork that helps make something clear or attractive
言葉 | 描絵 |
---|---|
読み | かきえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絵の具で絵を作成すること
(2)creating a picture with paints; "he studied painting and sculpture for many years"
言葉 | 油絵 |
---|---|
読み | あぶらえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 色絵 |
---|---|
読み | いろえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペンキを表面に塗って作られる芸術的なグラフィック芸術
(2)graphic art consisting of an artistic composition made by applying paints to a surface; "a small painting by Picasso"; "he bought the painting as an investment"; "his pictures hang in the Louvre"
言葉 | 蒔絵 |
---|---|
読み | まきえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漆(ウルシ)工芸の一つ。
ウルシを塗ったり模様を描いたりした上に、金銀や色の粉を蒔いたもの。
平(ヒラ)蒔絵・高(タカ)蒔絵・研出(トギダシ)蒔絵の三種の技法がある。
「描金(ビョウキン)」とも呼ぶ。
言葉 | 銹絵 |
---|---|
読み | さびえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 錆絵 |
---|---|
読み | さびえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鏝絵 |
---|---|
読み | こてえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)漆喰(シックイ)を塗った上に、鏝(コテ)で浮き彫りのように風景・肖像などを描き出した絵。
言葉 | 鞆絵 |
---|---|
読み | ともえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(転じて)物が円形を描くように、同一方向に巡(メグ)り巻くさま。
(2)紋所(モンドコロ)の名前。 長く引いた尾長巴、数によって一つ巴・二つ巴・三つ巴、巻く方向によって右巴・左巴などがある。
(3)水が渦を巻いて湧(ワ)き出るさまを図案化したもの。 太鼓(タイコ)・瓦(カワラ)の面などに描かれる。
姉妹サイト紹介

言葉 | 駒絵 |
---|---|
読み | こまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)artwork that helps make something clear or attractive
言葉 | さし絵 |
---|---|
読み | さしえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)artwork that helps make something clear or attractive
(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
言葉 | 似せ絵 |
---|---|
読み | にせえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
言葉 | 似顔絵 |
---|---|
読み | にがおえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
言葉 | 作り絵 |
---|---|
読み | つくりえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)墨絵(スミエ)に彩色すること。また、その絵。
言葉 | 写し絵 |
---|---|
読み | うつしえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その表面に写し取ろうとするデザインのつけられた固定された表面または紙のデザインのどちらか
(2)either a design that is fixed to some surface or a paper bearing the design which is to be transferred to the surface
言葉 | 写真絵 |
---|---|
読み | しゃしんえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、ゲーム |
(1)人物あるいは場面のプリントまたは透明なスライドの形の表現
(2)カメラで感光性材料に記録される
(3)recorded by a camera on light-sensitive material
(4)a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide
(5)a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide; recorded by a camera on light-sensitive material
言葉 | 塗り絵 |
---|---|
読み | ぬりえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)子供がクレヨンで色を塗れるように線画が描かれた絵本
(2)a picture book with line drawings intended to be colored with crayons by children
言葉 | 小間絵 |
---|---|
読み | こまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(2)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(3)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(4)artwork that helps make something clear or attractive
言葉 | 戯れ絵 |
---|---|
読み | ざれえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新聞または雑誌に掲載されるユーモアのあるまたは風刺的な素描
(2)a humorous or satirical drawing published in a newspaper or magazine
姉妹サイト紹介

言葉 | 挿し絵 |
---|---|
読み | さしえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)書籍や雑誌に掲載された手書きのイラスト
(2)何かを明確にする、または魅力的にすることを手助けするアートワーク
(3)あるテーマについてより面白く容易に理解させるための(絵や図などの)視覚表現
(4)a visual representation (a picture or diagram) that is used make some subject more pleasing or easier to understand
(5)an illustration that is drawn by hand and published in a book, magazine, or newspaper; "it is shown by the drawing in Fig. 7"
言葉 | 映し絵 |
---|---|
読み | うつしえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、ゲーム |
(1)人物あるいは場面のプリントまたは透明なスライドの形の表現
(2)カメラで感光性材料に記録される
(3)recorded by a camera on light-sensitive material
(4)a representation of a person or scene in the form of a print or transparent slide; recorded by a camera on light-sensitive material
言葉 | 焼き絵 |
---|---|
読み | やきえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |