"統"がつく3文字の言葉

"統"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不統一
読みふとういつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常、意見の衝突の結果)統一されていないこと

(2)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違

(3)lack of unity (usually resulting from dissension)

(4)a difference between conflicting facts or claims or opinions; "a growing divergence of opinion"

さらに詳しく


言葉不統一
読みふとういつ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)一貫性を示すことなく

(2)without showing consistency; "he acted inconsistently when he bought these stocks"

さらに詳しく


言葉伝統的
読みでんとうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)由緒ある正統的な教義に関する

(2)伝統にしたがい伝統そのものとなりまたは過去から受け継いで受け入れられてきた形態を実行する

(3)伝統から成る、または、伝統に由来する

(4)in accord with or being a tradition or practice accepted from the past; "a conventional church wedding with the bride in traditional white"; "the conventional handshake"

さらに詳しく


言葉伝統的
読みでんとうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)従来の方法で

(2)伝説によれば

(3)in a traditional manner

(4)according to tradition; in a traditional manner; "traditionally, we eat fried foods on Hanukah"

さらに詳しく


言葉大統領
読みだいとうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国政府の国家元首の在職者

(2)大学の最高管理責任者

(3)共和国の最高行政官

(4)一集団の会合の統率者

(5)the leader of a group meeting

さらに詳しく


言葉大総統
読みだいそうとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中華民国が共和制をしいていた時の元首の称号。選挙によって就任。
辛亥(シンガイ)革命後の1912. 1.(明治45)中華民国成立とともに設置。孫文(Sun Wen)、臨時大総統に就任。
1913(大正 2)第二革命に失敗して孫文が日本に亡命し、袁世凱(Yuan Shikai)(エン・セイガイ)が大総統に就任。
1916. 6.(大正 5)袁世凱が死亡し、黎元洪(Li Yuanhong)(レイ・ゲンコウ)が就任。
1917~1918(大正 6~大正 7)馮国璋(Feng Yuzhang)(フウ・コクショウ)、総統代理に就任。
1918~1922(大正 7~大正11)徐世昌(Xu Shichang)(ジョ・セイショウ)が就任。
1922~1923(大正11~大正12)黎元洪が再任。
1923~1924(大正12~大正13)曹コン(「金」偏+「昆」)(Cao Kun)(ソウ・コン)が就任。
のち、総統と改称。

さらに詳しく


言葉宣統帝
読みせんとうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)清朝最後の皇帝(1906~1967)。在位:1908~1912。

さらに詳しく


言葉正統性
読みせいとうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に宗教上)正説に従う性質

(2)the quality of being orthodox (especially in religion)

さらに詳しく


言葉皇統譜
読みこうとうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皇室の系譜。天皇および皇族の身分に関する主な事項を登録する帳簿。
大統譜(タイトウフ)と皇族譜に分かれ、前者は天皇の代数単位に天皇・皇后について、後者は出自天皇別に皇族について、一般戸籍事項や追号・大喪儀の日時および陵名などを記載。

さらに詳しく


言葉神統記
読みじんおさむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神の起源と家系の研究

(2)the study of the origins and genealogy of the gods

さらに詳しく


言葉系統化
読みけいとうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)システムによって配列するか、システムまで減少する

(2)arrange according to a system or reduce to a system; "systematize our scientific knowledge"

さらに詳しく


言葉系統学
読みけいとうがく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)系譜の、または、系譜に関する

(2)of or relating to genealogy; "genealogical records"

さらに詳しく


言葉系統樹
読みけいとうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した親類の世代

(2)successive generations of kin

さらに詳しく


言葉系統的
読みけいとうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)順序と計画によって特徴づけられる

(2)characterized by order and planning; "the investigation was very systematic"; "a systematic administrator"

さらに詳しく


言葉系統的
読みけいとうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)組織的であるか一貫したさまの

(2)in a systematic or consistent manner

(3)in a systematic or consistent manner; "they systematically excluded women"

さらに詳しく


言葉統べる
読みすべる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)権限を振るう

(2)権威ある支配、または力を行使する

(3)断固たる理解または知識がある

(4)国家のような

(5)全体を作るか、全体の一部を作る

さらに詳しく


言葉統一的
読みとういつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)統一で特徴づけられる

(2)単一体であるまたはそれに加わる

(3)characterized by unity; being or joined into a single entity; "presented a united front"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉統制派
読みとうせいは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍内部の一派閥。
官僚・財界と協調して合法的に国家改造を行なおうとし、昭和維新による直接行動を目指す「皇道派」と対立していた。
1935(昭和10)統制派の永田鉄山(テツザン)軍務局長が、皇道派の相沢三郎中佐に刺殺される(永田事件)。
1936. 2.26(昭和11)二・二六事件で皇道派が一掃され、軍部の実権を掌握。

さらに詳しく


言葉統合化
読みとうごうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統合された全体に組み込む行為

(2)the act of combining into an integral whole; "a consolidation of two corporations"; "after their consolidation the two bills were passed unanimously"; "the defendants asked for a consolidation of the actions against them"

さらに詳しく


言葉統帥権
読みとうすいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊の最高指揮権。

さらに詳しく


言葉統廃合
読みとうはいごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統合された全体に組み込む行為

(2)the act of combining into an integral whole; "a consolidation of two corporations"; "after their consolidation the two bills were passed unanimously"; "the defendants asked for a consolidation of the actions against them"

さらに詳しく


言葉統治権
読みとうちけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部からのコントロールから自由な統治権

(2)government free from external control

さらに詳しく


言葉統治者
読みとうちしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統治し命令する人

(2)a person who rules or commands

(3)a person who rules or commands; "swayer of the universe"

さらに詳しく


言葉統率力
読みとうそつりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指導力

(2)the ability to lead; "he believed that leadership can be taught"

さらに詳しく


言葉統計値
読みとうけいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数値的に表せるデータ

(2)a datum that can be represented numerically

さらに詳しく


言葉統計学
読みとうけいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数量的データの収集と解釈、また母数を推定するための確率論の使用に関する応用数学の分野

(2)a branch of applied mathematics concerned with the collection and interpretation of quantitative data and the use of probability theory to estimate population parameters

さらに詳しく


言葉統計的
読みとうけいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)統計の、または、統計に関する

(2)of or relating to statistics; "statistical population"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉統計的
読みとうけいてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)統計に関して

(2)with respect to statistics; "this is statistically impossible"

さらに詳しく


言葉統計量
読みとうけいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数値的に表せるデータ

(2)a datum that can be represented numerically

さらに詳しく


言葉統語上
読みとうごじょう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)構文に関して

(2)with respect to syntax; "syntactically ill-formed"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]