"素"がつく3文字の言葉

"素"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉簡素化
読みかんそか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複雑さを減らす行為

(2)the act of reducing complexity

さらに詳しく


言葉素っ破
読みすっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それを維持する、またはそれを販売するという意図で他の誰かのもの資産を奪う犯罪者

(2)a criminal who takes property belonging to someone else with the intention of keeping it or selling it

さらに詳しく


言葉素っ裸
読みすっぱだか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いかなる衣服または覆いも着けていない状態

(2)the state of being without clothing or covering of any kind

さらに詳しく


言葉素っ首
読みそっくび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の残りに頭を接続する有機体(人間または動物)の一部

(2)the part of an organism (human or animal) that connects the head to the rest of the body; "he admired her long graceful neck"; "the horse won by a neck"

さらに詳しく


言葉素はだ
読みすはだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体を保護する生まれながら備える覆いで、触覚を持つ場所

(2)a natural protective body covering and site of the sense of touch; "your skin is the largest organ of your body"

さらに詳しく


言葉素より
読みもとより
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)今より前に

(2)before now; "why didn't you tell me in the first place?"

さらに詳しく


言葉素三彩
読みそさんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の明代後期に始まり、清代に多く製作された、三色装飾の陶磁器。
黒や白の地に、黄・緑・紫など紅色を除く三色で絵や文様を描いたもの。

さらに詳しく


言葉素上り
読みすあがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊郭で引手茶屋(ヒキテヂャヤ)を通さず直接妓楼(遊女屋)に揚(ア)がること。
江戸吉原では中見世(チュウミセ)以下でのみ可能であった。

さらに詳しく


言葉素因数
読みそいんすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量の素因数は、正確に所定の量を分割する主要な量の全てである

(2)the prime factors of a quantity are all of the prime quantities that will exactly divide the given quantity

さらに詳しく


言葉素寒貧
読みすかんぴん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)乞食に適するような貧困によって特徴づけられる

(2)(金銭について使用され)軽蔑に値するほど金額が少ない

(3)資金が不足しているさま

(4)他人からの援助を必要とするほど貧しい

(5)marked by poverty befitting a beggar; "a beggarly existence in the slums"; "a mean hut"

さらに詳しく


言葉素振り
読みそぶり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態

(2)基準系と相対的な航空機または宇宙船の位置(運動の水平または方向)

(3)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways

(4)position of aircraft or spacecraft relative to a frame of reference (the horizon or direction of motion)

(5)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways; "he had the attitude that work was fun"

さらに詳しく


言葉素敏い
読みすばしこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)速く、軽く動くさま

(2)moving quickly and lightly

(3)moving quickly and lightly; "sleek and agile as a gymnast"; "as nimble as a deer"; "nimble fingers"; "quick of foot"; "the old dog was so spry it was halfway up the stairs before we could stop it"

さらに詳しく


言葉素敵さ
読みすてきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傑出して重要なまたは高位の人または何かによって所有される財産

(2)the property possessed by something or someone of outstanding importance or eminence

さらに詳しく


言葉素早い
読みすばやい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)急速に即刻達成される

(2)速く、軽く動くさま

(3)moving quickly and lightly; "sleek and agile as a gymnast"; "as nimble as a deer"; "nimble fingers"; "quick of foot"; "the old dog was so spry it was halfway up the stairs before we could stop it"

(4)accomplished rapidly and without delay; "was quick to make friends"; "his quick reaction prevented an accident"; "hoped for a speedy resolution of the problem"; "a speedy recovery"; "he has a right to a speedy trial"

さらに詳しく


言葉素早く
読みすばやく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど遅れのない、あるいは全く遅れのないさま

(2)すばやく、軽快で、簡単に

(3)急速な動きで

(4)回転が速く機敏な様子で

(5)with rapid movements; "he works quickly"

さらに詳しく


言葉素早さ
読みすばやさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが起こる(通常は敏速な)速さ

(2)速い速度

(3)a rate (usually rapid) at which something happens; "the project advanced with gratifying speed"

(4)a rate that is rapid

さらに詳しく


言葉素町人
読みすちょうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何の肩書ももたない人

(2)a person who holds no title

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉素的さ
読みすてきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傑出して重要なまたは高位の人または何かによって所有される財産

(2)the property possessed by something or someone of outstanding importance or eminence

さらに詳しく


言葉素直に
読みすなおに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)従順な人か無気力なさまで

(2)in a submissive or spiritless manner; "meekly bowed to his wishes"

さらに詳しく


言葉素破抜
読みすっぱぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)啓蒙的な、または驚くべき公開

(2)an enlightening or astonishing disclosure

さらに詳しく


言葉素破抜
読みすっぱぬき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特に大げさなか虚偽の主張や考えの

(2)明らかにして嘲笑する

(3)expose while ridiculing

(4)especially of pretentious or false claims and ideas

(5)expose while ridiculing; especially of pretentious or false claims and ideas; "The physicist debunked the psychic's claims"

さらに詳しく


言葉素粒子
読みそりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有限質量と内部構造があるが、大きさが僅かである物体

(2)原子より単純な粒子

(3)何かの小さな破片のこと

(4)すべての物の構成素と考えられる

(5)a tiny piece of anything

さらに詳しく


言葉素足で
読みすあしで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)靴なしで

(2)without shoes on; "he chased her barefoot across the meadow"

さらに詳しく


言葉素足の
読みすあしの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)靴なしで

(2)without shoes; "the barefoot boy"; "shoeless Joe Jackson"

さらに詳しく


言葉素速い
読みすばやい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)速く、軽く動くさま

(2)急速に即刻達成される

(3)moving quickly and lightly; "sleek and agile as a gymnast"; "as nimble as a deer"; "nimble fingers"; "quick of foot"; "the old dog was so spry it was halfway up the stairs before we could stop it"

(4)accomplished rapidly and without delay; "was quick to make friends"; "his quick reaction prevented an accident"; "hoped for a speedy resolution of the problem"; "a speedy recovery"; "he has a right to a speedy trial"

さらに詳しく


言葉素適さ
読みすてきさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傑出して重要なまたは高位の人または何かによって所有される財産

(2)the property possessed by something or someone of outstanding importance or eminence

さらに詳しく


言葉素飛ぶ
読みすっとぶ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)爆発か他の強い力のために取れる

(2)come off due to an explosion or other strong force

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉繊維素
読みせんいそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球や血小板を捕らえる網を作る

(2)血液が凝固するとき線維素原とのトロンビンの作用で形成された白い解決不能な線維性蛋白

(3)全ての植物細胞および繊維の主要な成分である多糖類

(4)it forms a network that traps red cells and platelets

(5)a white insoluble fibrous protein formed by the action of thrombin on fibrinogen when blood clots; it forms a network that traps red cells and platelets

さらに詳しく


言葉脱水素
読みだっすいそ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水素を取り除く

(2)remove hydrogen from

さらに詳しく


言葉臭素酸
読みしゅうそさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化剤として用いられる不安定な酸

(2)an unstable acid used as an oxidizing agent

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]