"紗"がつく言葉
"紗"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から18件目を表示 |
言葉 | 律紗 |
---|---|
読み | りつしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 更紗 |
---|---|
読み | さらさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)花の色に紅白がうち混じってサラサに似たもの。
(2)種々の彩色で、人物・鳥花・幾何学模様などを手描きまたは捺染(ナッセン)した綿布または絹布。 「印花布(インカフ)」,「花布(カフ)」とも呼ぶ。
(3)更紗模様・更紗形の略。
言葉 | 服紗 |
---|---|
読み | ふくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)絹や縮緬(チリメン)などで作った方形の布。
贈り物の上にかけたり、包んだりする。
一枚物の単(ヒトエ)と表裏二枚合せの袷(アワセ)がある。
(2)柔らかい絹(キヌ)。
(3)袱紗小袖の略。
(4)茶の湯で点前(テマエ)のとき、茶器の塵(チリ)を払い、または茶碗を受ける絹布(ケンプ)。 羽二重(ハブタエ)・塩瀬(シオゼ)などで、縦横を九寸(約27センチメートル)と九寸五分(約29センチメートル)ほどに作る。
(5)正式でないもの。 多く他の語に冠して用いる。
言葉 | 羅紗 |
---|---|
読み | らしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)起毛させた厚手の毛織物。
言葉 | 薄紗 |
---|---|
読み | すすきしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)極端に細かい生地の薄織もの
(2)クモによって作られたウェブからのフィラメント
(3)a gauze fabric with an extremely fine texture
(4)filaments from a web that was spun by a spider
言葉 | 袱紗 |
---|---|
読み | ふくさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)正式でないもの。
多く他の語に冠して用いる。
(2)絹や縮緬(チリメン)などで作った方形の布。 贈り物の上にかけたり、包んだりする。 一枚物の単(ヒトエ)と表裏二枚合せの袷(アワセ)がある。
(3)柔らかい絹(キヌ)。
(4)袱紗小袖の略。
(5)茶の湯で点前(テマエ)のとき、茶器の塵(チリ)を払い、または茶碗を受ける絹布(ケンプ)。 羽二重(ハブタエ)・塩瀬(シオゼ)などで、縦横を九寸(約27センチメートル)と九寸五分(約29センチメートル)ほどに作る。
言葉 | 寒冷紗 |
---|---|
読み | かんれいしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)粗く平織りにした薄い麻布または綿布を、糊付けして固く仕上げた織物。
芯(シン)地・蚊帳(カヤ)・ハンカチなどに用いる。
「唐布(トウヌノ)(chinese cloth)」,「キャンブリック(cambric)」とも呼ぶ。
言葉 | 紗綾形 |
---|---|
読み | さやがた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)卍(マンジ)のそれぞれの端をつぎつぎと他の卍に繋いでできる連鎖文様。
仏教とともにインドから中国に伝わり、中国で紗綾の地紋に用いられた吉祥文(キッショウモン)。
言葉 | 羅紗綿 |
---|---|
読み | らしゃめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物、哺乳動物 |
言葉 | 羅紗緬 |
---|---|
読み | らしゃめん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)綿羊(メンヨウ)(ヒツジ)の別称。
(2)日本に来ている西洋人の妾(メカケ)になった日本女性、また西洋人をもっぱら客とした遊女の蔑称。 「洋妾(ヨウショウ)」,「外妾(ガイショウ)」,「夷妾(イショウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 更紗模様 |
---|---|
読み | さらさもよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)サラサに染め出したような独特な模様。
「更紗」,「更紗形(サラサガタ)」とも呼ぶ。
言葉 | 更紗灯台 |
---|---|
読み | さらさどうだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)
言葉 | 更紗燈台 |
---|---|
読み | さらさどうだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)
言葉 | 袱紗小袖 |
---|---|
読み | ふくさこそで |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)羽二重(ハブタエ)・綸子(リンズ)などのような柔らかい絹布(ケンプ)で仕立てた小袖。
単に「袱紗」とも呼ぶ。
言葉 | 軍艦羅紗 |
---|---|
読み | ぐんかんらしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)厚地のラシャ(羅紗)の一種。またその生地で作った衣服。
保温力に富み、外套(ガイトウ)・制服などに用いられた。
「ドレッドノート(Dreadnought)」とも呼ぶ。
言葉 | ジャワ更紗 |
---|---|
読み | じゃわさらさ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシアのジャワ島(Pulau Jawa)特産の文様染め。
茶色を基調に藍(アイ)・茜(アカネ)などの植物染料でろうけつ染め(臈纈染め)にしたもの。
「バティック」,「バチック」とも呼ぶ。
言葉 | 更紗ドウダン |
---|---|
読み | さらさどうだん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ドウダンツツジ属(Enkianthus)の落葉小高木。
葉は楕円形。
6~7月ころ、風鈴状で淡紅白色の小花を、10個ほど総状に下垂して付ける。花冠は浅く五裂し、紅色のスジ(条)がある。
東日本(近畿以東)の山地に自生。また、紅葉が美しく、庭木として広く観賞用に栽培。満天星)
姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示 |