"納"がつく3文字の言葉

"納"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉仮納金
読みかりのうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)預ける行為

(2)堆積物や砂礫が蓄積する現象

(3)the phenomenon of sediment or gravel accumulating

(4)the act of putting something somewhere

さらに詳しく


言葉出納係
読みすいとうがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業会計を管理したり検査したりする人

(2)資金を受け入れたり支払ったりする責任者である役人

(3)someone who maintains and audits business accounts

(4)an officer charged with receiving and disbursing funds

さらに詳しく


言葉出納官
読みすいとうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資金を受け入れたり支払ったりする責任者である役人

(2)an officer charged with receiving and disbursing funds

さらに詳しく


言葉出納掛
読みすいとうがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業会計を管理したり検査したりする人

(2)someone who maintains and audits business accounts

さらに詳しく


言葉出納簿
読みすいとうぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物理対象としての会計帳簿

(2)当座預金が記録されている記録

(3)an accounting journal as a physical object

(4)a record in which commercial accounts are recorded; "they got a subpoena to examine our books"

さらに詳しく


言葉収納室
読みしゅうのうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット

(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space

さらに詳しく


言葉収納庫
読みしゅうのうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット

(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space

さらに詳しく


言葉唐納豆
読みからなっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺納豆の別称。

さらに詳しく


言葉大納会
読みだいのうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年の最後の立ち会いのこと(通常は12月30日)。

(2)1年の最後の立ち会い日。通常12月30日。

さらに詳しく


言葉大納言
読みだいなごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)律令制で、太政官(ダイジョウカン)の次官。

(2)明治初年の太政官制の官職名。左右大臣・参議とともに太政官を構成。

(3)大納言小豆の略。

さらに詳しく


言葉安納芋
読みあんのういも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サツマイモの一品種。
種子島の特産で、非常に糖度が高い。水分も多く、焼き芋として時間をかけて焼き上げるとさらに糖度が増す。
芋の皮の色が赤い安納紅と、淡い茶色の安納こがねがある。また、品種登録されていないブランド名として安納こがねの実に少し紅が入った安納もみじ、トロミツイモ(灯籠蜜芋)・フルーツこがねなどがある。

さらに詳しく


言葉寺納豆
読みてらなっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸したダイズ(大豆)にコウジ(麹)・塩水を加えて発酵させて、さらにかき混ぜたり、天日に晒したりして乾燥させた食品。
糸は引かず、塩分が強く、ミソ(味噌)に近く、調味料・薬味として用いる。
古来、寺院で製造し、歳暮として檀家へ贈られた。京都市大徳寺の一休納豆(大徳寺納豆)、静岡県大福寺の浜名納豆(浜納豆)など。
「塩辛納豆(シオカラナットウ)」,「浜納豆(ハマナットウ)」,「唐納豆(カラナットウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉帰納的
読みきのうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の事実から一般的な結論に至る成り行き

(2)推理の

(3)事実や末端の事項から一般理論または効果から原因への推論に関する

(4)of reasoning

(5)involving reasoning from facts or particulars to general principles or from effects to causes; "a posteriori demonstration"

さらに詳しく


言葉御納戸
読みおなんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)納戸役(ナンドヤク)の別称。

(2)御納戸色の略。

さらに詳しく


言葉恩納村
読みおんなそん
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称沖縄県国頭郡恩納村

さらに詳しく


言葉新加納
読みしんかのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県各務原市にある名鉄各務原線の駅名。

さらに詳しく


言葉未納者
読みみのうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財政上の義務を果たさない人

(2)試合を没収された競技者

(3)裁判所への召喚に応じなかった人

(4)someone who fails to meet a financial obligation

(5)someone who fails to make a required appearance in court

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本納駅
読みほんのうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県茂原市(モバラシ)本納にあるJR外房線の駅。
永田(ナガタ)駅(大網白里市)と新茂原(シンモバラ)駅の間。

さらに詳しく


言葉格納庫
読みかくのうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空機が保存されることができて、維持されることができる空港の大きな構造

(2)a large structure at an airport where aircraft can be stored and maintained

さらに詳しく


言葉水納島
読みみんなじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県の石垣島(イシガキジマ)と宮古島(ミヤコジマ)の中間にある小島。
多良間島(タラマジマ)の北方に位置する。
宮古郡(ヤコグン)多良間村(タラマソン)に所属。

さらに詳しく


言葉浜納豆
読みはまなっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市北区三ヶ日町福長(ミッカビチョウフクナガ)の大福寺で製出した寺納豆。
蒸したダイズ(大豆)に麦コガシをまぶし、コウジ(麹)・塩水を加えて発酵させて、香料を加え、さらにかき混ぜたり、天日に晒したりして乾燥させた食品。
「浜名納豆(ハマナナットウ)」,「浜松納豆(ハママツナットウ)」とも呼ぶ。

(2)寺納豆の別称。

さらに詳しく


言葉甘納豆
読みあまなっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アズキ・ウズラマメ・インゲン・ソラマメなどの豆類、またはサツマイモを茹(ユ)で、砂糖を加えて煮詰(ニツ)め、汁気(シルケ)を切って砂糖をまぶした菓子。

さらに詳しく


言葉祖納港
読みそないこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県八重山郡(ヤエヤマグン)の与那国町(ヨナグニチョウ)祖納、八重山諸島の与那国島(ヨナグニジマ)北部にある港。

さらに詳しく


言葉納まり
読みおさまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(デザインなどで)ある全体における部分や要素の調和のとれた配置や関係

(2)harmonious arrangement or relation of parts or elements within a whole (as in a design); "in all perfectly beautiful objects there is found the opposition of one part to another and a reciprocal balance"- John Ruskin

さらに詳しく


言葉納まる
読みおさまる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)適切な場所または状況である

(2)be in the right place or situation; "Where do these books belong?"; "Let's put health care where it belongs--under the control of the government"; "Where do these books go?"

さらに詳しく


言葉納める
読みおさめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)蓄積のための場所を見つけて、片づける

(2)目的地に持ってくる、引き渡す

(3)持つまたは取れるように設計された

(4)平穏または安静にする

(5)その分の価値がある

さらに詳しく


言葉納め札
読みおさめふだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸運をもたらすと信じられているもの

(2)something believed to bring good luck

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉納戸役
読みなんどやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に、江戸幕府の職名。
「御納戸役」,「納戸方(ナンドガタ)」,「御納戸方」とも、単に「納戸」,「御納戸」とも呼ぶ。

(2)江戸時代の諸藩の職名。

さらに詳しく


言葉納戸方
読みなんどがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)納戸役(ナンドヤク)の別称。

さらに詳しく


言葉納戸色
読みなんどいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#008899

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]