"紀"がつく5文字の言葉

"紀"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉二十六世紀
読みにじゅうろくせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1894. 2.(明治27)政教社の有力メンバー高橋健三が創刊した雑誌。二十六世紀発行所(東京)、発行。
1896. 6.(明治29)発行の21号に、無署名の土方久元(ヒジカタ・モトヒサ)宮内大臣と伊藤博文(ヒロブミ)首相による華族濫造を痛烈に批判した論文を掲載、発行停止処分を受ける。筆者は福本日南(ニチナン)と推定されている。
1896.10.(明治29)発行の22号に、論文「宮内大臣」を掲載して前の論文以上の痛烈な土方批判を行い、11月に発行禁止処分を受ける。

さらに詳しく


言葉紀三井寺駅
読みきみいでらえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県和歌山市にある、JR紀勢本線(キセイホンセン)の駅。
宮前(ミヤマエ)駅と黒江(クロエ)駅の間。

さらに詳しく


言葉紀事本末体
読みきじほんまつたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の『通鑑紀事本末』に始まる歴史叙述の形式の一つ。
事件の発端・経過・結末をまとめた、紀伝体と編年体との折衷式。

さらに詳しく


言葉紀伊中ノ島
読みきいなかのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県和歌山市にあるJP西日本阪和線の駅名。

さらに詳しく


言葉紀伊日置駅
読みきいひきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県西牟婁郡(ニシムログン)日置川町(ヒキガワチョウ)にある、JR紀勢本線(キセイホンセン)の駅。
周参見(スサミ)駅(すさみ町)と椿駅(白浜町)の間。

さらに詳しく


言葉紀伊長島町
読みきいながしまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県南部、北牟婁郡(キタムログン)の町。熊野灘(クマノナダ)に面する。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]