"米"で終わる3文字の言葉

"米"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉もち米
読みもちごめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸(ム)すまたは炊(タ)くと強い粘り気がある米の種類。
イネ(稲)の品種の中の糯稲(もちいね)から採れる米で、デンプンの成分はアミロペクチン(amylopectin)。
餅や赤飯などに使用する。
「もちよね(糯米)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉上げ米
読みあげまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用穀類で、精白しないものや何回か精白するものがある

(2)grains used as food either unpolished or more often polished

さらに詳しく


言葉久留米
読みくるめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にあるJR九州鹿児島本線の駅名。JR九州久大本線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉五万米
読みごまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カタクチイワシを素干しにしたもの。
砂糖と醤油(ショウユ)で甘辛く炒(イタ)めて、正月のおせち料理などにする。
「たづくり(田作り,田作)」,「ことのばら(小殿原)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉北久米
読みきたくめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道横河原線の駅名。

さらに詳しく


言葉在来米
読みざいらいまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾産のインディカ米(うるち米)。
ビーフン(米粉)などに使用される。

さらに詳しく


言葉早場米
読みはやばまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植付けが早く、一般の新米(11月ころ)に先がけて収穫され、8~9月中に市場に出回る米。
品種は「ホウネンワセ」,「越路早生」など。

さらに詳しく


言葉精白米
読みせいはくまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外皮または外の茶色の層を取り除いておくこと

(2)having husk or outer brown layers removed

さらに詳しく


言葉蓬莱米
読みほうらいまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾産のジャポニカ米(うるち米)台中65号。
日本統治下で日本から渡来、現在は台湾で広く栽培されている。

さらに詳しく


言葉陳ね米
読みひねごめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収穫して一年以上経(ヘ)た古い米。古米(コマイ)。
味が落ち、さらに古くなると赤みを帯び、高級品種でも下等米となる。
「ひねまい(陳ね米,陳米)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黄変米
読みおうへんまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カビ類の寄生によって黄色に変質した米。
有毒で悪臭があり、カビの種類により肝障害・腎障害・神経障害・貧血などの中毒をおこす。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]