"簪"がつく言葉

"簪"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉花簪
読みはなかんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花枝や造花を髪にさして簪(カンザシ)にすること。

(2)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ヘリプテルム属(Helipterum)の一年草。オーストラリア原産。 花が雨に当たると閉じる。 「ヘリプテラム([英]Helipterum)」とも呼ぶ。

(3)造花の飾りをつけた簪。

さらに詳しく


言葉抓み簪
読みつまみかんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つまみ細工で飾った簪。
江戸中期に流行。工)

さらに詳しく


言葉摘み簪
読みつまみかんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つまみ細工で飾った簪。
江戸中期に流行。工)

さらに詳しく


言葉撮み簪
読みつまみかんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つまみ細工で飾った簪。
江戸中期に流行。工)

さらに詳しく


言葉つまみ簪
読みつまみかんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)つまみ細工で飾った簪。
江戸中期に流行。工)

さらに詳しく


言葉びらびら簪
読みびらびらかんざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簪の一種。
フジ(藤)の花のように垂れ下がる、びらと呼ぶ細長い鎖や短冊状の飾りが着いたもの。
主に童女(ドウジョ)(少女)が挿(サ)す。
「びら簪」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]