"筒"がつく言葉
"筒"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 井筒 |
|---|---|
| 読み | いづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 円筒 |
|---|---|
| 読み | えんとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)固定した線を中心に平行線を回転させて作られる面
(2)a surface generated by rotating a parallel line around a fixed line
| 言葉 | 単筒 |
|---|---|
| 読み | たんつつ |
| 品詞 | 形容詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 吸筒 |
|---|---|
| 読み | すいづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)水を運ぶためのフラスコ
(2)兵士や旅行者が用いる
(3)used by soldiers or travelers
(4)a flask for carrying water; used by soldiers or travelers
| 言葉 | 喞筒 |
|---|---|
| 読み | ぽんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)圧力や吸引力で流体やガスを移動させる機械装置
(2)a mechanical device that moves fluid or gas by pressure or suction
| 言葉 | 大筒 |
|---|---|
| 読み | おおづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)通例車輪の付いた大きい銃
(2)大きいが、運搬可能な軍備
(3)large but transportable armament
(4)a large artillery gun that is usually on wheels
| 言葉 | 封筒 |
|---|---|
| 読み | ふうとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)あるシステム(特に航空機)の最大の運転能力
(2)風船にガスが入っているバッグ
(3)手紙、細いパッケージ、などのための平らな(通常長方形の)容器
(4)the maximum operating capability of a system (especially an aircraft); "test pilots try to push the envelope"
| 言葉 | 小筒 |
|---|---|
| 読み | ささえ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)長い銃身と施条のついた内径のある肩に掛ける武器
(2)a shoulder firearm with a long barrel and a rifled bore; "he lifted the rifle to his shoulder and fired"
| 言葉 | 手筒 |
|---|---|
| 読み | てづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)片手に持って撃(ウ)つ鉄砲。拳銃・短銃・ピストル。
| 言葉 | 水筒 |
|---|---|
| 読み | すいとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)兵士や旅行者が用いる
(2)水を運ぶためのフラスコ
(3)水を入れるための瓶
(4)used by soldiers or travelers
(5)a flask for carrying water; used by soldiers or travelers
| 言葉 | 烟筒 |
|---|---|
| 読み | えんとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)火からの煙が建物の壁または屋根を通じて運ばれる道を提供する縦の溝
(2)a vertical flue that provides a path through which smoke from a fire is carried away through the wall or roof of a building
| 言葉 | 煙筒 |
|---|---|
| 読み | えんとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)火からの煙が建物の壁または屋根を通じて運ばれる道を提供する縦の溝
(2)a vertical flue that provides a path through which smoke from a fire is carried away through the wall or roof of a building
| 言葉 | 矢筒 |
|---|---|
| 読み | やづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 短筒 |
|---|---|
| 読み | たんづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 筒丸 |
|---|---|
| 読み | どうまる |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)鎧(ヨロイ)の一種。桶側のように胴をぐるりと円く囲み、右脇で重ね合わせるもの。
右脇の脇楯(ワイダテ)・正面の弦走(ツルバシリ)・背面の逆板(サカイタ)などのない簡略されたもので、平安時代から歩卒(歩兵)が使用した。
草摺(クサズリ)を歩行に便利なように細分化し、7~8枚に分かれている。
軽装で活動に便利なことから、南北朝時代から袖(ソデ)と兜(カブト)を加えて「三つ物」と呼び、次第に大鎧(オオヨロイ)に取って代わり、室町時代には上級武士も用いるようになった。
背中で重ね合わせるものは「腹巻(ハラマキ)」と呼ぶ。
| 言葉 | 筒井 |
|---|---|
| 読み | つつい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)奈良県大和郡山市にある近鉄橿原線の駅名。
| 言葉 | 筒先 |
|---|---|
| 読み | つつさき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)銃口の方向
(2)銃の発射口
(3)the open circular discharging end of a gun
(4)the gun muzzle's direction; "he held me up at the point of a gun"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 筒卵 |
|---|---|
| 読み | どうらん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)腰に下げる革製の袋。
薬・印・煙草(タバコ)・銭などの小物を入れるもの。
革のほか、織物・羅紗製などもある。
(2)胡麻胴乱(ゴマドウラン)の略称。
(3)([英]vasculum)植物採集で使用する円筒状・長方形の携帯容器。 ブリキ製などがある。
| 言葉 | 筒姫 |
|---|---|
| 読み | つつひめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)夏をつかさどるという女神。
| 言葉 | 筒煮 |
|---|---|
| 読み | つつに |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)内臓を抜いた魚を骨ごと筒状にブツ切りして煮た料理。
| 言葉 | 筒石 |
|---|---|
| 読み | つついし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)新潟県糸魚川市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 筒音 |
|---|---|
| 読み | つつおと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)鋭い爆発音(特に銃撃の音)
(2)a sharp explosive sound (especially the sound of a gun firing); "they heard a violent report followed by silence"
| 言葉 | 筒鳥 |
|---|---|
| 読み | つつどり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)カッコウ目(Cuculiformes)カッコウ科(Cuculidae)カッコウ属(Cuculus)の鳥。
カッコウによく似るがやや小形で全長約30センチメートル。背面は灰青色で尾は灰黒色、腹面は黄白色の地にはっきりとした黒い横縞があり、カッコウの横縞より太い。
センダイムシクイやアオジなど他の鳥の巣に托卵(タクラン)する。
アジアに広く生息し、初夏に夏鳥として日本・台湾・中国南部の低山帯に渡来し、冬はインドネシアなどの南方に渡る。
「ポポッ、ポポポン」と空筒(カラヅツ)を打つような低い鳴き声で、「ポンポンドリ」とも呼ぶ。〈亜種(subspecies)〉
Himalayan Cuckoo:Cuculus saturatus。
Oriental Cuckoo:Cuculus optatus。
Sunda Cuckoo:Cuculus lepidus。
| 言葉 | 茶筒 |
|---|---|
| 読み | ちゃづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 赤筒 |
|---|---|
| 読み | あかとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)旧日本軍のクシャミ剤が入った擲弾(テキダン)(発煙筒)の暗号名。
直径約11センチメートル、長さ約21センチメートル。号)
| 言葉 | あか筒 |
|---|---|
| 読み | あかとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)旧日本軍のクシャミ剤が入った擲弾(テキダン)(発煙筒)の暗号名。
直径約11センチメートル、長さ約21センチメートル。号)
| 言葉 | 井筒屋 |
|---|---|
| 読み | いづつや |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)福岡県北九州市の地方百貨店。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 吸い筒 |
|---|---|
| 読み | すいづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 擲弾筒 |
|---|---|
| 読み | てきだんとう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)歩兵用火器の一つ。
簡単な構造をもった小型の携帯用迫撃砲で、手榴弾(シュリュウダン)などを発射する。最大射程距離は650メートルくらい。
第一次世界大戦に使われ、第二次世界大戦では成形炸薬(サクヤク)弾を使用して歩兵の対戦車近接攻撃にも使われた。小銃に装着して手榴弾を射出するタイプ(グレネード・ランチャー)も開発されている。ずーかほう(バズーカ砲)
| 言葉 | 筒井筒 |
|---|---|
| 読み | つついづつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |