"符"で始まる2文字の言葉

"符"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉符号
読みふごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(句読のためのような)書かれたまたは印刷された記号

(2)量の間の関係を示す文字

(3)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号

(4)恥辱や汚名の象徴

(5)コンピュータプログラムのデータや命令、またはそのような命令の一連の記号による配列

さらに詳しく


言葉符合
読みふごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当に偶然だったが、準備されていたかもしれない出来事

(2)an event that might have been arranged although it was really accidental

さらに詳しく


言葉符守
読みふしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任命の割り符(符竹)を受けて太守(郡の長官)になること。
「符竹(フチク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉符帳
読みふちょう
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)限られた集団にみに知られる秘密の単語または句

(2)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号

(3)区別する記号

(4)an arbitrary sign (written or printed) that has acquired a conventional significance

(5)a secret word or phrase known only to a restricted group; "he forgot the password"

さらに詳しく


言葉符牒
読みふちょう
品詞名詞
カテゴリコンピューター、アイコン
意味

(1)限られた集団にみに知られる秘密の単語または句

(2)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号

(3)区別する記号

(4)a distinguishing symbol

(5)a secret word or phrase known only to a restricted group; "he forgot the password"

さらに詳しく


言葉符竹
読みふちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)符竹で任命されて官吏になること。
太守(郡の長官)になることは「符守(フシュ)」とも呼ぶ。

(2)官吏に任命するための割り符。 「符節(フセツ)」,「符験(フケン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉符節
読みふせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)官吏に任命するための割り符。
「符竹(フチク)」,「符験(フケン)」とも呼ぶ。

(2)両者がぴったりと一致すること。符合。

(3)広く一般の割り符。

さらに詳しく


言葉符讖
読みふしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道教で未来のことを予言した文書。
「符(「竹」冠+「録」:補助5089)(フロク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉符験
読みふけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任命・信任の証拠となる割り符。
「符竹(フチク)」,「符節(フセツ)」とも呼ぶ。

(2)証拠。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]