"端"がつく3文字の言葉

"端"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉両極端
読みりょうきょくたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの異なった、あるいは相互排他的な意見の1つ

(2)one of two divergent or mutually exclusive opinions; "they are at opposite poles"; "they are poles apart"

さらに詳しく


言葉先端的
読みせんたんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極端に現代的である

(2)extremely modern; "Dadism and ultramodern art"

さらに詳しく


言葉先端部
読みせんたんぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に何かとがっているもの

(2)あるものの一番先

(3)the extreme end of something

(4)especially something pointed

(5)the extreme end of something; especially something pointed

さらに詳しく


言葉出っ端
読みでっはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かの最初の部分またはセクション

(2)何かが始まるとされる時間

(3)the time at which something is supposed to begin; "they got an early start"; "she knew from the get-go that he was the man for her"

(4)the first part or section of something; "`It was a dark and stormy night' is a hackneyed beginning for a story"

さらに詳しく


言葉切っ端
読みきれっぱし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残りが使用された跡に残される何かの小さな部分

(2)a small piece of something that is left over after the rest has been used

(3)a small piece of something that is left over after the rest has been used; "she jotted it on a scrap of paper"; "there was not a scrap left"

さらに詳しく


言葉切り端
読みきりは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残りが使用された跡に残される何かの小さな部分

(2)a small piece of something that is left over after the rest has been used; "she jotted it on a scrap of paper"; "there was not a scrap left"

さらに詳しく


言葉切れ端
読みきれはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残りが使用された跡に残される何かの小さな部分

(2)残りが使用され、または販売された後に残される布の一部

(3)a small piece of something that is left over after the rest has been used; "she jotted it on a scrap of paper"; "there was not a scrap left"

(4)a piece of cloth that is left over after the rest has been used or sold

さらに詳しく


言葉初っ端
読みしょっぱな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが始まるとされる時間

(2)ものの始まり

(3)the beginning of anything; "it was off to a good start"

(4)the time at which something is supposed to begin; "they got an early start"; "she knew from the get-go that he was the man for her"

さらに詳しく


言葉南堀端
読みみなみほりばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある#伊予鉄道[城南線]の駅名。#伊予鉄道[花園線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉城端町
読みじょうはなまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南西部、東礪波郡(ヒガシトナミグン)の町。

さらに詳しく


言葉大川端
読みおおかわばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸(東京都)を流れる隅田川(スミダガワ)の、おもに吾妻橋(アヅマバシ)から永代橋(エイタイバシ)までの西岸を呼んだ古称。

さらに詳しく


言葉大河端
読みおこばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県金沢市にある北陸鉄道浅野川線の駅名。

さらに詳しく


言葉最先端
読みさいせんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に何かとがっているもの

(2)最も大きな重要性または進歩の状況

(3)あるものの一番先

(4)あらゆる運動または分野での指導的地位

(5)the position of greatest importance or advancement; the leading position in any movement or field; "the Cotswolds were once at the forefront of woollen manufacturing in England"; "the idea of motion was always to the forefront of his mind and central to his philosophy"

さらに詳しく


言葉最尖端
読みさいせんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に何かとがっているもの

(2)あるものの一番先

(3)the extreme end of something; especially something pointed

さらに詳しく


言葉木っ端
読みこっぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木の小片

(2)fragments of wood; "it was smashed into matchwood"

さらに詳しく


言葉末端の
読みまったんの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)肢または骨現在、配属または原点最も遠く位置する

(2)situated farthest from point of attachment or origin, as of a limb or bone

さらに詳しく


言葉沼ノ端
読みぬまのはた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道苫小牧市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。JR北海道千歳線乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉田端駅
読みたばたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区東田端にある、JR山手線・京浜東北線の駅。
山手線:西日暮里(ニシニッポリ)駅と駒込(コマゴメ)駅の間。
京浜東北線:西日暮里駅と上中里(カミナカザト)駅の間。

さらに詳しく


言葉異端派
読みいたんは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマンカトリック教会の教義に対立する信仰を持つ人

(2)a person who holds religious beliefs in conflict with the dogma of the Roman Catholic Church

さらに詳しく


言葉異端者
読みいたんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマンカトリック教会の教義に対立する信仰を持つ人

(2)いかなる領域(宗教に限られない)においても非正統な意見を持つ人

(3)a person who holds unorthodox opinions in any field (not merely religion)

(4)a person who holds religious beliefs in conflict with the dogma of the Roman Catholic Church

さらに詳しく


言葉端くれ
読みはしくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残りが使用された跡に残される何かの小さな部分

(2)布やロープの擦り切れた端

(3)全体から折られる何かの小さな断片

(4)the frayed end of a length of cloth or rope

(5)a small piece of something that is left over after the rest has been used; "she jotted it on a scrap of paper"; "there was not a scrap left"

さらに詳しく


言葉端っこ
読みはしっこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある領域の外れの場所

(2)長さのある何かのどちらかの先端

(3)表面の境界

(4)物、面積または表面の外側の制限

(5)何かの極限を示す境界

さらに詳しく


言葉端ない
読みはしたない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)上品さ、教養、あるいは趣がないさま

(2)目だって、無味乾燥に下品な

(3)下品な敬意、あるいは道徳の欠落があること、あるいは示すさま

(4)lacking refinement or cultivation or taste

(5)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"

さらに詳しく


言葉端なし
読みはしたなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不都合だ。当惑する。迷惑である。困っている。

(2)中途半端である。落着きが悪い。不安定だ。

(3)具合が悪い。不愉快である。

(4)はげしい。ひどい。きびしい。

(5)つれない。そっけない。無愛想だ。無情だ。

さらに詳しく


言葉端女郎
読みはしじょろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、最下級の遊女。
「はしたじょろう(端女郎)」,「山家(ヤマガ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉端川郡
読みたんちょんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島北東部、朝鮮民主主義人民共和国北東部、咸鏡南道(Hamgyong-nam-do)(カンキョウナンドウ)北東部にある郡。
郡都はタンチョン(端川)。

さらに詳しく


言葉端度器
読みはしどうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2点間の距離を測定する器具

(2)an instrument for measuring the distance between two points (often used in the plural)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉端座位
読みたんざい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)足を下ろして座った姿勢。ベッド等の横に足を下ろして座ったり、椅子に座っている状態。

さらに詳しく


言葉端折る
読みはしょる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)長さあるいは期間を減らすまたは縮小する

(2)最初に意図されていたものより短くする

(3)必須の要素を保持している間、範囲が減少する

(4)reduce or retrench in length or duration

(5)reduce in scope while retaining essential elements; "The manuscript must be shortened"

さらに詳しく


言葉端折傘
読みつまおりがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い手持ちの折り畳める天蓋

(2)a lightweight handheld collapsible canopy

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]