"祖"がつく3文字の言葉

"祖"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉お祖父
読みおじい
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉人祖山
読みじんそざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)南西部の臨汾市(Linfen Shi)(リンフンシ)西部の吉県(Ji Xian)北西にある名山。主峰の祖峰(Zu Feng)は標高1,742.4メートル。
三皇伝説上の伏羲(Fuxi)(フッキ)と女禍(Nyuwa)(ジョカ)の二像を祀(マ)った人祖廟など、多数の廟・宮・楼・亭・房などがある。
「庖山(Pao Shan)(ホウザン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉先つ祖
読みさきつそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分が系統を引く(通常、祖父母よりも遠い)人

(2)someone from whom you are descended (but usually more remote than a grandparent)

さらに詳しく


言葉始祖鳥
読みしそちょう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。化石種。

(2)長い羽状のテールと含気骨を持っているジュラ紀の絶滅した原始の歯をつけさせられた鳥

(3)長い羽の生えた尾と3本の自由な爪指を各翼に持つ絶滅した原始歯のある鳥

(4)長い羽のある尾と中空骨を持つ上ジュラ紀の絶滅した原始歯のある鳥

(5)extinct primitive toothed bird with a long feathered tail and three free clawed digits on each wing

さらに詳しく


言葉従祖母
読みおおおば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祖父母の姉妹。父母のおば。

さらに詳しく


言葉従祖父
読みおおおじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父か母のおじ

(2)an uncle of your father or mother

さらに詳しく


言葉御祖母
読みおばあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父あるいは母の母親

(2)the mother of your father or mother

さらに詳しく


言葉御祖父
読みおじい
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉明祖陵
読みみんそりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明(Ming)の初代皇帝朱元璋(Zhu Yuanzhang)(シュ・ゲンショウ)(1328~1398)とその父祖の陵墓。
中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)中西部の洪沢湖(Hongze Hu)(コウタクコ)南岸にある。

さらに詳しく


言葉曾祖母
読みそうそぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祖父母の母親

(2)a mother of your grandparent

さらに詳しく


言葉木祖村
読みきそむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称長野県木曽郡木祖村

さらに詳しく


言葉祖師堂
読みそしどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各宗の祖師(開祖・宗祖・高祖あるいは一寺の開山・開基)をまつった堂。祖師の画像・木像や位牌などを安置している。
「祖堂」,「影堂(エイドウ)」,「御影堂(ミエイドウ)」,「大師堂」,「開山堂」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉祖師忌
読みそしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祖師の忌日(キニチ)などに報恩のために行う法会。
「祖師会(エ)」,「祖師講」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉祖師谷
読みそしがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区西部の地名。

さらに詳しく


言葉祖母山
読みそぼさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県と宮崎県の県境にある、九州山地北部の山。標高1,756メートルで、九州山地の最高峰。
南南東に古祖母山(コソボサン)、東方に傾山(カタムキサン)がある。
特別天然記念物のニホンカモシカが生息。
祖母傾国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉祖母島
読みうばしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県渋川市にあるJP東日本吾妻線の駅名。

さらに詳しく


言葉祖母様
読みばあさま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父あるいは母の母親

(2)the mother of your father or mother

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉祖沖之
読みそちゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、南北朝時代の数学者・天文学者( 429~ 500)。范陽(Fanyang)の人。
南朝宋の太史令(天文台長)で、 462<大明 6>『大明暦(Damin Li)』を作成し、孝武帝(Xiaowu Di)に献上。
数学書『綴術(Zhuishu)(セツジュツ)』を著し、円周率の近似分数の約率(22÷7)と密率(355÷113)を得る。また、近似値を3.1415926と3.1415927の間とした。
羅針盤の一種「指南車」・千里船なども製作。
その他の著作は『九章術義注』など、

さらに詳しく


言葉祖父上
読みそふじょう
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉祖父君
読みそふくん
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉祖父御
読みそふぎょ
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉祖父様
読みじいさま
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)父あるいは母の父親

(2)the father of your father or mother

さらに詳しく


言葉祖父母
読みそふぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父あるいは母の親

(2)a parent of your father or mother

さらに詳しく


言葉祖納港
読みそないこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県八重山郡(ヤエヤマグン)の与那国町(ヨナグニチョウ)祖納、八重山諸島の与那国島(ヨナグニジマ)北部にある港。

さらに詳しく


言葉祖谷口
読みいやぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県三好市にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉道祖神
読みどうそじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)村境(ムラザカイ)や峠(トウゲ)・橋などに祀(マツ)られている、禍(ワザワイ)・悪霊・病(ヤマイ)などの侵入を防ぐ神。旅人の守護もつかさどる。

さらに詳しく


言葉高祖父
読みこうそふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)祖父母の父親

(2)a father of your grandparent

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]