"祉"がつく言葉
"祉"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | 福祉用具購入 |
---|---|
読み | ふくしようぐこうにゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)介護が必要な高齢者に対して、貸与になじまない福祉用具(排泄補助用具、入浴補助用具等)の購入費を支給する介護保険制度の給付対象サービスの一つです。市区町村への申請が必要です。
言葉 | 老人福祉施設 |
---|---|
読み | ろうじんふくししせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)老人福祉法ではデイサービスセンター、短期入所施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人介護支援センター、老人福祉センターの7種としています老人福祉法には老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人介護支援センター、老人福祉センターと規定されている。高齢者の福祉を図る施設の総称で、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム及び老人福祉センターの6種がある。
言葉 | 小地域福祉活動 |
---|---|
読み | しょうちいきふくしかつどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)地域の町内会・自治会などが、地域住民のために地域の実情(生活環境、年齢層など)に合ったさまざまな支え合い活動を行うこと。具体的には趣味を通して交流するふれあいサロンや、見守り活動など。
言葉 | 社会福祉協議会 |
---|---|
読み | しゃかいふくしきょうぎかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)民間の自主組織で地域住民が主体となり、地域の実情に応じた福祉の充実を目ざして活動しています
言葉 | 精神保健福祉士 |
---|---|
読み | せいしんほけんふくしし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)精神科ソーシャルワーカーとして、精神障害者の社会復帰に関する相談援助を行う専門職の国家資格。精神障害者福祉施設や精神科病院などに勤務し、精神障害者の相談援助業務に携わる専門職(国家資格)。精神(科)ソーシャルワーカー、PSW(Psychiatric Social Worker)とも呼ばれる。
言葉 | 精神保健福祉法 |
---|---|
読み | せいしんほけんふくしほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精神障害者などの医療・保護、その発生の予防、社会復帰の促進などを目的とする法律。
言葉 | 高齢者福祉施設 |
---|---|
読み | こうれいしゃふくししせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人福祉センター及び老人介護支援センターのことです。
言葉 | 高齢者福祉計画 |
---|---|
読み | こうれいしゃふくしけいかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)老人福祉法に基づき策定されるものです。 高齢者福祉事業全般に関わる内容となっており、主にサービス供給体制の確保などが定められています。
言葉 | 介護老人福祉施設 |
---|---|
読み | かいごろうじんふくししせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)介護保険制度が適用される公的施設のひとつ。在宅で介護が難しい長期入所の人が入所る施設で、特別養護老人ホームともいう。
言葉 | 児童福祉サービス |
---|---|
読み | じどうふくしさーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)児童の福祉と職業訓練関連の社会事業に責任を負う機関
(2)an administrative unit responsible for social work concerned with the welfare and vocational training of children
言葉 | 社会福祉援助技術 |
---|---|
読み | しゃかいふくしえんじょぎじゅつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)ソーシャルワークのこと。
言葉 | 福祉人材センター |
---|---|
読み | ふくしじんざいせんたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)社会福祉の分野に従事する人材の確保を図ることを目的に設置されたセンターです。各都道府県福祉人材センターと、中央福祉人材センターがあります。また、福祉の仕事や就職活動についての相談、情報提供、人材育成事業のほか、福祉従事者の人材確保に関する相談等も行っています。
言葉 | 福祉移送サービス |
---|---|
読み | ふくしいそうさーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)自力での移動が困難な高齢者や身体障害者に移動手段を提供するサービスのことです。車いすや寝台などを搭乗させるリフトなどを完備した福祉車両で行われます。
言葉 | 老人福祉センター |
---|---|
読み | ろうじんふくしせんたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)地域の高齢者を対象に各種相談に応じたり、健康の増進や教養の向上等、豊かな地域生活を営むことを目的に設置された施設のことです。
言葉 | 長寿社会福祉基金 |
---|---|
読み | ちょうじゅしゃかいふくしききん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)高齢者保健福祉推進10か年戦略(ゴールドプラン)に設置が掲げられているもので、主として、在宅福祉・在宅医療事業の支援、高齢者の生きがい・健康対策の推進、の振興を図るため、700億円の基金を設置するというものである。
言葉 | 障害福祉サービス |
---|---|
読み | しょうがいふくしさーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)身体・精神・知的などに障がいのある人が日常的な生活を送る上で必要となる特別な支援のことを指します。
言葉 | 福祉用具プランナー |
---|---|
読み | ふくしようぐぷらんなー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)主に福祉用具に関する知識と技術を要し、福祉用具導入の際の相談、プラン作成、適応後のモニター評価を行う者を言います。
姉妹サイト紹介
言葉 | 福祉用具専門相談員 |
---|---|
読み | ふくしようぐせんもんそうだんいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)介護が必要な高齢者や障害者に、福祉用具をレンタルしたり販売するときに、選び方や使い方についてアドバイスをする専門職です。介護保険制度においては、指定福祉用具貸与事業者に2名以上の専門相談員の配置が必要となっています。専門相談員とは、福祉用具専門相談員、介護福祉士、義肢装具士、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、ホームヘルパー(2級以上)等です。
言葉 | 高齢者保健福祉計画 |
---|---|
読み | こうれいしゃほけんふくしけいかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)高齢者が健康で生きがいをもって生活を送り、社会において積極的な役割を果たし、活躍できる社会の実現を目指し、また要援護状態となっても、高齢者が人としての尊厳をもって、家族や地域の中で、その人らしい自立した生活が送れるよう支援していく社会の構築を目指すことを基本的な政策理念としています。そのために、 福祉保健サ-ビスの基盤整備や質の向上、 地域ケア体制の構築などを行います。
言葉 | 21世紀福祉ビジョン |
---|---|
読み | にじゅういっせいきふくしびじょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)1994年3月に高齢社会福祉ビジョン懇談会が行った提言。高齢社会福祉ビジョン懇談会は厚生労働大臣の私的懇談会。
言葉 | 指定介護老人福祉施設 |
---|---|
読み | していかいごろうじんふくししせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)特別養護老人ホームのこと。
言葉 | 精神保健福祉センター |
---|---|
読み | せいしんほけんふくしせんたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)地域住民の精神保健や精神障害の福祉を行っている施設です。利用者からの相談や指導などのほか、地域住民組織の育成、アルコール依存問題、思春期精神保健の対応も行っています。
言葉 | 居宅介護福祉用具購入費 |
---|---|
読み | きょたくかいごふくしようぐこうにゅうひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)浴槽や便座など、レンタルに向かない福祉用具を購入した場合、介護保険から助成される費用のことです。
言葉 | 居宅支援福祉用具購入費 |
---|---|
読み | きょたくしえんふくしようぐこうにゅうひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)浴槽や便座など、レンタルに向かない福祉用具を在宅の要支援者のために購入した場合、介護保険から助成される費用です。
言葉 | 行政型福祉オンブズマン |
---|---|
読み | ぎょうせいがたふくしおんぶずまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)福祉サービスに関して第三者的にサービスを監視する役割を持つ人のことをオンブズマンと言い、中でも行政によって行われているもので、市民からの苦情を受け付け、その問題解決に取り組んでいる者のことです。
言葉 | 高齢者生活福祉センター |
---|---|
読み | こうれいしゃせいかつふくしせんたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)過疎地等の指定市町村の独居や要援護老人(65歳以上)向けの介護支援で、安心でき、交流の機会など総合的に備えた小規模の複合施設です。新ゴールドプランにおける施設サービス整備目標の一つです。
言葉 | 市民福祉サポートセンター |
---|---|
読み | しみんふくしさぽーとせんたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)各地で社会福祉や教育などの市民活動に取り組んできた個人やグループを中心に、「市民福祉」に関する情報を交換し、政策を提言していく新しい非営利組織をめざして発足した市民グループ(特定非営利活動法人)です。
姉妹サイト紹介
言葉 | 福祉施設のショートステイ |
---|---|
読み | ふくししせつのしょーとすてい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)ショートステイのこと。
言葉 | 地域密着型介護老人福祉施設 |
---|---|
読み | ちいきみっちゃくがたかいごろうじんふくししせつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)地域密着型サービスのひとつで、要介護者を対象とする入所定員30人未満の小規模な介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)で、入浴、食事、排泄等の介護や日常生活上の支援、機能訓練、療養上の世話、健康管理等を利用する。
言葉 | 福祉住環境コーディネーター |
---|---|
読み | ふくしじゅうかんきょうこーでぃねーたー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)建築、医療、福祉などの知識を持った専門家。 高齢者や障害者が暮らしやすいように、住まいをコーディネートする人です。
31件目から60件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |