"硝"がつく言葉
"硝"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 焔硝 |
---|---|
読み | ほのおしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)銃砲、タイムヒューズ、花火に用いられる硝酸カリウム、炭、硫黄が75:15:10の割合で混ぜ合わされた混合物
(2)a mixture of potassium nitrate, charcoal, and sulfur in a 75:15:10 ratio which is used in gunnery, time fuses, and fireworks
言葉 | 煙硝 |
---|---|
読み | えんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)銃砲、タイムヒューズ、花火に用いられる硝酸カリウム、炭、硫黄が75:15:10の割合で混ぜ合わされた混合物
(2)a mixture of potassium nitrate, charcoal, and sulfur in a 75:15:10 ratio which is used in gunnery, time fuses, and fireworks
言葉 | 硝化 |
---|---|
読み | しょうか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)土壌中のバクテリア(窒素を植物に利用可能にする)により死んでいる有機材料が硝酸塩と亜硝酸塩になるアンモニウム化合物の酸化
(2)ニトロ基が有機化合物(または有機化合物の別のグループに置換される)に加えられる化学過程
(3)the chemical process in which a nitro group is added to an organic compound (or substituted for another group in an organic compound)
(4)the oxidation of ammonium compounds in dead organic material into nitrates and nitrites by soil bacteria (making nitrogen available to plants)
言葉 | 硝化 |
---|---|
読み | しょうか |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)窒素か窒素化合物で処理する
(2)特にニトロバクテリアの作用で、硝酸、亜硝酸または硝酸塩に変化する
(3)treat with nitrogen or a nitrogen compound
(4)convert into nitric acid, nitrous acid, or nitrate, especially with the action of nitrobacteria
言葉 | 硝子 |
---|---|
読み | がらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 硝石 |
---|---|
読み | しょうせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 硝薬 |
---|---|
読み | しょうやく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)銃砲、タイムヒューズ、花火に用いられる硝酸カリウム、炭、硫黄が75:15:10の割合で混ぜ合わされた混合物
(2)a mixture of potassium nitrate, charcoal, and sulfur in a 75:15:10 ratio which is used in gunnery, time fuses, and fireworks
言葉 | 硝酸 |
---|---|
読み | しょうさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に肥料、爆薬、およびロケット燃料の生産に使用される酸
(2)acid used especially in the production of fertilizers and explosives and rocket fuels
言葉 | 亜硝酸 |
---|---|
読み | あしょうさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)溶液、あるいは亜硝酸塩としてのみ知られている不安定な無機酸
(2)an unstable inorganic acid known only in solution and as nitrite salts
言葉 | 水硝子 |
---|---|
読み | みずがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)珪酸(ケイサン)ソーダの濃い水溶液。粘性が大きく水飴状の、無色透明の液体。アルカリ性。
珪砂(ケイサ)とソーダ灰とを混合し、加熱溶融して作られる。
接着剤・防火防水用塗布剤・土壌硬化剤・洗濯石鹸配合剤などに用いる。トリウム,ケイ酸ナトリウム),せめんてーしょん(セメンテーション)(3)
言葉 | 硝化綿 |
---|---|
読み | しょうかわた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)硝酸エステル
(2)ラッカーや爆薬に用いられる
(3)used in lacquers and explosives
(4)a nitric acid ester; used in lacquers and explosives
言葉 | 硝化菌 |
---|---|
読み | しょうかきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 硝子体 |
---|---|
読み | がらすたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)眼の後小室を満たす澄んだ無色透明のゼリー状のもの
(2)the clear colorless transparent jelly that fills the posterior chamber of the eyeball
言葉 | 硝酸塩 |
---|---|
読み | しょうさんえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)硝酸塩グループを含んでいる合成物の総称(硝酸塩、または硝酸エステルなど)
(2)any compound containing the nitrate group (such as a salt or ester of nitric acid)
言葉 | 硝酸菌 |
---|---|
読み | しょうさんきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)棒状の土壌細菌
(2)亜硝酸塩を酸化して硝酸塩にする硝化バクテリアのどれか
(3)rod-shaped soil bacteria
(4)any of the nitrobacteria that oxidize nitrites into nitrates
言葉 | 硝酸銀 |
---|---|
読み | しょうさんぎん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)棒状に溶解された硝酸銀で、以前は腐食剤として用いられた
(2)写真の乳化剤を作るのに用いられる硝酸塩
(3)また焼灼薬や局所抗菌薬として用いられる
(4)also used in medicine as a cautery and as a topical antibacterial agent
(5)silver nitrate fused into sticks and formerly used as a caustic
言葉 | 磨硝子 |
---|---|
読み | すりがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)研磨またはエッチングで作られた粗い表面のために光を拡散するガラス
(2)glass that diffuses light due to a rough surface produced by abrasion or etching
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 鉛硝子 |
---|---|
読み | なまりがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)炭酸カリウムの珪酸塩に酸化鉛を加えて作られたガラス。
光の屈折率が大きく光沢に富み、比重や電気絶縁性も大きい。また加工しやすい。
レンズなどの光学ガラス・光学器械や放射線遮蔽ガラスの製造、クリスタルガラス・模造宝石などの装飾・工芸に用いる。
ブラウン管の側面のガラスにも使用する。
「フリントガラス(フリント硝子)」とも呼ぶ。(カリガラス,加里硝子)
言葉 | 亜硝酸塩 |
---|---|
読み | あしょうさんえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)-NO2基、または、それを含む化合物(亜硝酸塩または亜硝酸エステルなど)のいずれか
(2)the radical -NO2 or any compound containing it (such as a salt or ester of nitrous acid)
言葉 | 切子硝子 |
---|---|
読み | きりこがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 加里硝子 |
---|---|
読み | かりがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一般のガラス(ソーダガラス)のナトリウム(ソーダ)分の一部または全部がカリウム分でできたガラス。
ソーダガラスに比べて化学的耐久性が高く、理化学用ガラス・光学ガラス・装飾用ガラスなどに用いられる。(鉛ガラス,鉛硝子)
言葉 | 天然硝子 |
---|---|
読み | てんねんがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 曹達硝子 |
---|---|
読み | そーだがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)窓ガラス・ガラス瓶など、日常生活で用いられている普通のガラス。
石英・ソーダ灰(炭酸ナトリウム)・石灰石などを原料に製造し、二酸化珪素(ケイソ)・酸化ナトリウム・酸化カルシウムを約7対2対1の割合で含む。
「ソーダ石灰ガラス(soda-lime glass)」とも呼ぶ。ガラス,鉛硝子)
言葉 | 水晶硝子 |
---|---|
読み | すいしょうがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 石英硝子 |
---|---|
読み | せきえいがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 硝子軟骨 |
---|---|
読み | がらすなんこつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)関節や気道において一般的な半透明の軟骨
(2)胎児の骨格の大部分を形成する
(3)translucent cartilage that is common in joints and the respiratory passages; forms most of the fetal skeleton
言葉 | シリカ硝子 |
---|---|
読み | しりかがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
![思い出こみゅ](/img/omoide.png)
言葉 | 切り子硝子 |
---|---|
読み | きりこがらす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 硝子体切除 |
---|---|
読み | がらすたいせつじょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)外科手術で、硝子体液を取り除いて食塩水と取り換える
(2)a surgical procedure that removes the vitreous humor and replace it with saline solution
言葉 | 硝酸第一鉄 |
---|---|
読み | しょうさんだいいちてつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)淡緑色の結晶。分子式はFe(NO3)2。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |