"砒酸"がつく言葉
"砒酸"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 |
| 言葉 | 亜砒酸 |
|---|---|
| 読み | あひさん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)ガラスの製造に、また殺虫剤、除草剤として用いられる
(2)白色、粉末状で有毒なヒ素三酸化物
(3)used in manufacturing glass and as a pesticide (rat poison) and weed killer
(4)a white powdered poisonous trioxide of arsenic
(5)a white powdered poisonous trioxide of arsenic; used in manufacturing glass and as a pesticide (rat poison) and weed killer
| 言葉 | 砒酸鉛 |
|---|---|
| 読み | ひさんなまり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)有毒の白い固体(Pb3[AsO4]2)で、殺虫剤として用いられる
(2)a poisonous white solid (Pb3[AsO4]2) used as an insecticide
| 言葉 | 亜砒酸銅 |
|---|---|
| 読み | あひさんどう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)鮮緑色の顔料。水に溶けず有毒。
「亜砒酸水素銅」,「シェーレ緑(Scheele’s green)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 無水砒酸 |
|---|---|
| 読み | むすいひさん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)五酸化二砒素の別名。
| 言葉 | メタ亜砒酸 |
|---|---|
| 読み | めたあひさん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)分子式はHAsO2。
| 言葉 | 無水亜砒酸 |
|---|---|
| 読み | むすいあひさん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
意味
(1)白色、粉末状で有毒なヒ素三酸化物
(2)ガラスの製造に、また殺虫剤、除草剤として用いられる
(3)a white powdered poisonous trioxide of arsenic; used in manufacturing glass and as a pesticide (rat poison) and weed killer
| 1件目から7件目を表示 |