"眼"がつく5文字の言葉

"眼"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉ロイド眼鏡
読みろいどめがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロイド製の、円形太縁のメガネ。

さらに詳しく


言葉対数方眼紙
読みたいすうほうがんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縦・横の両軸またはその一方の軸に常用対数を目盛った方眼紙。
前者は「両(リョウ)対数方眼紙(log-log graph paper)」、後者は「半(ハン)対数方眼紙(semi-log graph paper)」,「片(カタ)対数方眼紙」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉接眼レンズ
読みせつがんれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光学機器の観察する側のレンズの組み合わせ

(2)combination of lenses at the viewing end of optical instruments

さらに詳しく


言葉検影検眼鏡
読みけんえいけんがんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞳孔に光を入れてその反射光線で、目の屈折力を測定する器具。
「スキアスコープ(skiascope)」,「レチノスコープ(retino-scope)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉眼球乾燥症
読みがんきゅうかんそうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目の結膜と角膜の異常な乾燥

(2)全身性ビタミンA欠乏症によるかもしれない

(3)may be due to a systemic deficiency of vitamin A

(4)abnormal dryness of the conjunctiva and cornea of the eyes; may be due to a systemic deficiency of vitamin A

さらに詳しく


言葉眼鏡持之魚
読みめがねもちのうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ベラ科(Labridae)モチノウオ属(Cheilinus)の硬骨魚。
全長約2メートルで、ベラ科では世界最大。
和歌山県・トカラ列島以南からインド・太平洋域のサンゴ礁に生息。
食用となり、沖縄県・香港などでは高級魚。
「ナポレオンフィッシュ(Napolean fish)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉眼鏡照準具
読みめがねしょうじゅんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視界として使用するために銃器にくっついた望遠鏡で成る照準器

(2)gunsight consisting of a telescope on a firearm for use as a sight

さらに詳しく


言葉眼鏡照準機
読みめがねしょうじゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視界として使用するために銃器にくっついた望遠鏡で成る照準器

(2)gunsight consisting of a telescope on a firearm for use as a sight

さらに詳しく


言葉魚眼レンズ
読みぎょがんれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真ん中が短縮され、周囲に行くほど歪みが大きくなる像を作り出す

(2)標準より広い画角(そして、通常短焦点)があるカメラレンズ

(3)produces an image that is foreshortened in the center and increasingly distorted in the periphery

(4)a camera lens having a wider than normal angle of view (and usually a short focal length); produces an image that is foreshortened in the center and increasingly distorted in the periphery

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]