"真"がつく4文字の言葉

"真"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉写真乳剤
読みしゃしんにゅうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙またはフィルム上の感光性のコーティング

(2)ゼラチンにおいて浮遊した臭化銀の細かい粒でなる

(3)a light-sensitive coating on paper or film; consists of fine grains of silver bromide suspended in a gelatin

さらに詳しく


言葉写真時代
読みしゃしんじだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白夜書房が刊行するグラフ雑誌。

さらに詳しく


言葉写真植字
読みしゃしんしょくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)活字を使用せず、写真植字機によって光学的に印刷用の版下(ハンシタ)を作成すること。また、その方法・方式。
一般には略称の「しゃしょく(写植)」や、その慣用読みの「しゃちょく(写植)」が多く使用される。

さらに詳しく


言葉写真相場
読みしゃしんそうば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の取引所の相場に同調して動くこと。

さらに詳しく


言葉写真立て
読みしゃしんたて
品詞名詞
カテゴリオフィス
意味

(1)表装された絵の枠

(2)a framework in which a picture is mounted

さらに詳しく


言葉写真製版
読みしゃしんせいはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図を複写するのに用いられる木版

(2)an engraving used to reproduce an illustration

さらに詳しく


言葉写真電送
読みしゃしんでんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1924(昭和13)RCA社はロンドン・ニューヨーク間で写真電送の実験に成功。

さらに詳しく


言葉分解写真
読みぶんかいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツなどを高速で連写した、一連の写真。
昭和中期、相撲中継などで多用された。

さらに詳しく


言葉北方真桑
読みきたがたまくわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県本巣市にある樽見鉄道樽見線の駅名。

さらに詳しく


言葉南華真人
読みなんかしんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)唐の玄宗から贈られた荘子の追号。

さらに詳しく


言葉合成写真
読みごうせいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画像を使用するモンタージュ

(2)a montage that uses photographic images

さらに詳しく


言葉吉備真備
読みきびのまきび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県倉敷市にある井原鉄道井原線の駅名。

さらに詳しく


言葉噂の真相
読みうわさのしんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)噂の真相社が刊行した、著名人のスキャンダルなどのスクープ記事を中心とする月刊誌。

さらに詳しく


言葉天体写真
読みてんたいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望遠鏡などにカメラを据(ス)え付けて撮影した、天体の写真。
長時間の露光が必要なため、地球の自転に合せて望遠鏡の向きを移動させなければならない。
「天文写真」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天真爛漫
読みてんしんらんまん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)世慣れしていない、または世俗的ではない

(2)悪または罪とは無縁の

(3)lacking in sophistication or worldliness

(4)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"

(5)free from evil or guilt; "an innocent child"; "the principle that one is innocent until proved guilty"

さらに詳しく


言葉天真爛漫
読みてんしんらんまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の犯罪や違反に対して無実なこと

(2)洗練さの欠如、俗っぽさ

(3)狡猾な計略がないための率直さ

(4)lack of sophistication or worldliness

(5)ingenuousness by virtue of being free from artful deceit

さらに詳しく


言葉女真文字
読みじょしんもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金の建国者の完顔阿骨打(Wanyan Aguda)(ワンヤン・アクダ)の命で契丹文字(Khitan script)と漢字とをもとにして作られた文字。
大字(large scripts)と小字(small scripts)があり、大字は太祖(阿骨打)のときの1119年完顔希尹(Xiyin)(キイン)が契丹文字を摸して製作したもので、今日に伝わっていない。
小字は煕宗(Xizong)(キソウ)のとき1133年に作られたもので、形は漢字にならっており、金で広く使用されたが、女真語を写すのに不適当であったため一般に普及しなかった。
ドイツ人グルーベ(Wilhelm Grube)らの研究によって解読が進んでいるが、まだ完全ではない。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉市川真間
読みいちかわまま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市川市にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉抗真菌剤
読みこうしんきんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌類破壊する、または菌類の成長を防ぐ薬品

(2)any agent that destroys or prevents the growth of fungi

さらに詳しく


言葉抗真菌薬
読みこうしんきんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌類破壊する、または菌類の成長を防ぐ薬品

(2)any agent that destroys or prevents the growth of fungi

さらに詳しく


言葉日光写真
読みにっこうしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の玩具の一種。
トレーシングペーパーなどの半透明の紙に図柄を印刷したネガを感光紙に重ね合わせ、日光で焼き付ける複写画像。
濃いセピア色に発色するが、定着を行わないので次第に全体がセピア色になってしまう。

さらに詳しく


言葉櫃真蒸し
読みひつまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小ぶりの櫃(ヒツ)に入った鰻飯(ウナギメシ)。

さらに詳しく


言葉正真正銘
読みしょうしんしょうめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明白な信頼性

(2)undisputed credibility

さらに詳しく


言葉殺真菌性
読みころししんきんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)菌類を破壊することができる

(2)capable of destroying fungi

さらに詳しく


言葉殺真菌薬
読みころししんきんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌類破壊する、または菌類の成長を防ぐ薬品

(2)any agent that destroys or prevents the growth of fungi

さらに詳しく


言葉活動写真
読みかつどうしゃしん
品詞名詞
カテゴリ選別されません。
意味

(1)音によって、または連続して動いているという錯覚をおこす画像の連続によって物語に動きを与える娯楽の形態

(2)映画を広める媒体

(3)a medium that disseminates moving pictures

(4)a medium that disseminates moving pictures; "theater pieces transferred to celluloid"; "this story would be good cinema"; "film coverage of sporting events"

(5)a form of entertainment that enacts a story by sound and a sequence of images giving the illusion of continuous movement; "they went to a movie every Saturday night"; "the film was shot on location"

さらに詳しく


言葉浄土真宗
読みじょうどしんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉初期、親鸞(シンラン)(開祖)が創始した浄土教の一派。
「一向宗(イッコウシュウ)」,「真宗」,「門徒宗」とも呼ぶ。〈浄土真宗十派〉
本願寺派・大谷派(オオタニハ)・高田派・仏光寺派(ブッコウジハ)・木辺派(キベハ)・興正派(コウショウジハ)・出雲路派・山元派(ヤマモトハ,サンゲンハ)・誠照寺派(ジョウショウジハ)・三門徒派(サンモントハ)。〈越前真宗四本山〉〈その他〉

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉生真面目
読みきまじめ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの意見の正当性についての堅くユーモアのない考えによって特徴づけられる

(2)陽気さが完全に不足するさま

(3)completely lacking in playfulness

(4)characterized by a firm and humorless belief in the validity of your opinions; "both sides were deeply in earnest, even passionate"; "an entirely sincere and cruel tyrant"; "a film with a solemn social message"

さらに詳しく


言葉真っすぐ
読みまっすぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偏差を持っていない

(2)依存の価値がある

(3)騙すまたは詐欺的でない

(4)(毛髪について)波またはカールがない

(5)騙すまたは詐欺をする意図のない

さらに詳しく


言葉真っすぐ
読みまっすぐ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)逸脱なしで

(2)without deviation; "the path leads directly to the lake"; "went direct to the office"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]