"真"で終わる4文字の言葉

"真"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉合成写真
読みごうせいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画像を使用するモンタージュ

(2)a montage that uses photographic images

さらに詳しく


言葉天体写真
読みてんたいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望遠鏡などにカメラを据(ス)え付けて撮影した、天体の写真。
長時間の露光が必要なため、地球の自転に合せて望遠鏡の向きを移動させなければならない。
「天文写真」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日光写真
読みにっこうしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の玩具の一種。
トレーシングペーパーなどの半透明の紙に図柄を印刷したネガを感光紙に重ね合わせ、日光で焼き付ける複写画像。
濃いセピア色に発色するが、定着を行わないので次第に全体がセピア色になってしまう。

さらに詳しく


言葉活動写真
読みかつどうしゃしん
品詞名詞
カテゴリ選別されません。
意味

(1)音によって、または連続して動いているという錯覚をおこす画像の連続によって物語に動きを与える娯楽の形態

(2)映画を広める媒体

(3)a medium that disseminates moving pictures

(4)a form of entertainment that enacts a story by sound and a sequence of images giving the illusion of continuous movement; "they went to a movie every Saturday night"; "the film was shot on location"

さらに詳しく


言葉立体写真
読みりったいしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画像が立体的に見える写真。

さらに詳しく


言葉近接写真
読みきんせつしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近距離で撮られた写真

(2)a photograph taken at close range

さらに詳しく


言葉銀板写真
読みぎんばんしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銀板に写真を撮る技法。また、その写真。
よく磨いた銀板に沃素蒸気をかけて表面を沃化銀にする感光化処理を行い、カメラに入れて露光したのち、水銀蒸気中で現像するもの。
定着は食塩などで行う。
「ダゲレオタイプ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉電送写真
読みでんそうしゃしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電波によって送信される写真

(2)距離を経て、写真、チャートと絵の伝達と複製

(3)望遠レンズを用いる写真撮影術

(4)transmission and reproduction of photographs and charts and pictures over a distance

(5)photography using a telephoto lens

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]