"真"で始まる3文字の言葉

"真"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉真獣類
読みしんじゅうるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳類の一亜綱。
原獣類(Prototheria)以外の全ての哺乳類。
胎盤を持つ真獣下綱(Eutheria)と胎盤を持たない後獣下綱(Metatheria)から成る。
「真獣亜綱」とも呼ぶ。げんじゅうるい(原獣類)

(2)真獣下綱(Eutheria)の別称。 「有胎盤類([英]placental mammals)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉真率さ
読みしんそつさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然で飾り気のない性質

(2)率直で誠実な性質

(3)正直である性質

(4)うそつきでない、または偽善的でない

(5)not deceitful or hypocritical

さらに詳しく


言葉真玉町
読みまたままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北東部、西国東郡(ニシクニサキグン)の町。南部を豊後高田市に接する。〈面積〉
44.38平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)5,388人。
2000(平成12)3,948人。

さらに詳しく


言葉真珠層
読みしんじゅそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟体動物の殻の内側の、虹色に輝く層

(2)the iridescent internal layer of a mollusk shell

さらに詳しく


言葉真珠母
読みしんじゅはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟体動物の殻の内側の、虹色に輝く層

(2)the iridescent internal layer of a mollusk shell

さらに詳しく


言葉真珠状
読みしんじゅじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)球状で小さい形

(2)a shape that is spherical and small; "he studied the shapes of low-viscosity drops"; "beads of sweat on his forehead"

さらに詳しく


言葉真珠貝
読みしんじゅがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アメリカ、中米の東アジアや太平洋岸で主に見られる熱帯の海洋二枚貝

(2)真珠の主要な源

(3)tropical marine bivalve found chiefly off eastern Asia and Pacific coast of North America and Central America

(4)tropical marine bivalve found chiefly off eastern Asia and Pacific coast of North America and Central America; a major source of pearls

さらに詳しく


言葉真珠質
読みしんじゅしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟体動物の殻の内側の、虹色に輝く層

(2)the iridescent internal layer of a mollusk shell

さらに詳しく


言葉真珠雲
読みしんじゅくも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽が地平線の数度下にあるときに、見られるかもしれない高度で発光している虹色の雲

(2)a luminous iridescent cloud at a high altitude that may be seen when the sun is a few degrees below the horizon

さらに詳しく


言葉真田丸
読みさなだまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1614(慶長19)大坂冬の陣で、真田幸村(ユキムラ)が築いた大坂城の出城。

さらに詳しく


言葉真田町
読みさなだまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県中東部、小県郡(チイサガタグン)の町。

さらに詳しく


言葉真田紐
読みさなだひも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太い木綿糸(モメンイト)で平たく編んだ組紐(クミヒモ)。
単に「真田」とも、「真田打ち」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉真田虫
読みさなだむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間および他の脊椎動物の腸において寄生するリボンのような扁形動物

(2)ribbonlike flatworms that are parasitic in the intestines of humans and other vertebrates

さらに詳しく


言葉真番郡
読みしんばんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の前漢が朝鮮に設置した植民地。
BC. 108<元封 3>漢の武帝が衛氏朝鮮を滅ぼして真番のほか4郡(朝鮮四郡)を置いた。
現在の忠清・全羅道方面、その他に鴨緑江(オウリョッコウ)岸の説もある。
真番郡は間もなく廃止となる。

さらに詳しく


言葉真盛り
読みまっさかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長、発達、または展開すると考えられる事の頂点

(2)the highest point of anything conceived of as growing or developing or unfolding; "the climax of the artist's career"; "in the flood tide of his success"

さらに詳しく


言葉真直ぐ
読みまっすぐ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(毛髪について)波またはカールがない

(2)騙すまたは詐欺的でない

(3)騙すまたは詐欺をする意図のない

(4)曲線または角度がない

(5)回避や妥協なしに

さらに詳しく


言葉真直ぐ
読みまっすぐ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)逸脱なしで

(2)without deviation; "the path leads directly to the lake"; "went direct to the office"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉真直さ
読みまっすぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正直である性質

(2)the quality of being honest

さらに詳しく


言葉真砂土
読みまさど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花崗岩が風化してできた良質の土。
粘土質であるが粒子が大きいため透水性(水はけ)がよく、運動場・駐車場や、他の土と混合して園芸用、よく練って陶芸用などに使用する。
「まさつち(まさ土,真砂土)」,「さばど(さば土,砂婆土)」,「さばつち(さば土,砂婆土)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉真福寺
読みしんぷくじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市中区(ナカク)門前町(モンゼンチョウ)にある真言宗智山派(チザンハ)の別格本山。山号は北野山。
院号・別称は「宝生院(ホウショウイン)」、通称は「大須観音(オオスカンノン)」。

さらに詳しく


言葉真穴子
読みまあなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウナギ目(Anguilliformes)アナゴ科(Congridae)クロアナゴ属(Conger)の海産の硬骨魚。
単に「アナゴ(穴子)」とも、「ハカリメ(秤目)」,「ハモ(鱧)」,「ウミウナギ(海鰻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉真空槽
読みしんくうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんどすべての物質(特に空気)が除去された部屋

(2)a chamber from which nearly all matter (especially air) has been removed

さらに詳しく


言葉真空管
読みしんくうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を抜いたガラスあるいは金属の容器に電極を配置した装置

(2)electronic device consisting of a system of electrodes arranged in an evacuated glass or metal envelope

さらに詳しく


言葉真空計
読みしんくうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)負の気圧を示す計器

(2)a gauge for indicating negative atmospheric pressure

さらに詳しく


言葉真章魚
読みまだこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭足綱(Cephalopoda)タコ目(八腕目)(Octopoda)マダコ科(Octopodidae)マダコ属(Octopus)に属するタコ。
体長は腕を含めて約60センチメートル。腕は体長の4分の3を占め、各腕は等長。
夜間、貝やカニなどを吸盤で捕えて食う。
寿命は約1年。
東北地方以南の温帯・熱帯海域に広く生息し、北のミズダコとともに重要水産物の一つ。蛸壺(タコツボ)・ヤス・カギ(鉤)などで捕える。また、イシガニを餌にタコ釣りも行われる。
単に「タコ」とも呼ぶ。〈マダコ科〉章魚)

さらに詳しく


言葉真羽太
読みまはた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ハタ科(Serranidae)マハタ亜科(Epinephelinae)マハタ属(Epinephelus)の海産の硬骨魚の総称。
若魚では淡褐色の地に約7~8条の幅広い暗褐色の横縞(ヨコジマ)があり、成長すると体色は赤みを帯びた灰褐色になって不明瞭となる。
美味で高級魚。
単に「ハタ(羽太)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉真茶色
読みまっちゃいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茶色・やや濃い目の茶色。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉真菌症
読みしんきんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真菌によって生じる炎症

(2)an inflammatory condition caused by a fungus

さらに詳しく


言葉真菌類
読みしんきんるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌界の有機体で、葉緑素を欠き、有機物を摂取する

(2)単細胞生物または多細胞生物から、胞子を生み出すシンシチウムにまで及ぶ

(3)ranging from unicellular or multicellular organisms to spore-bearing syncytia

(4)an organism of the kingdom Fungi lacking chlorophyll and feeding on organic matter; ranging from unicellular or multicellular organisms to spore-bearing syncytia

さらに詳しく


言葉真蒸し
読みまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鰻飯(ウナギメシ)。真蒸し)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]