"看護"がつく言葉
"看護"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から27件目を表示 |
言葉 | 看護人 |
---|---|
読み | かんごにん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人
(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)
言葉 | 看護士 |
---|---|
読み | かんごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人
(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)
言葉 | 看護婦 |
---|---|
読み | かんごふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人
(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)
言葉 | 看護師 |
---|---|
読み | かんごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通常は医者の指示で)幼児または病人を看護するのに熟練した人
(2)one skilled in caring for young children or the sick (usually under the supervision of a physician)
言葉 | 准看護婦 |
---|---|
読み | じゅんかんごふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病人の日常看護を施すための十分な訓練を受け州から資格を受けた看護師
(2)a nurse who has enough training to be licensed by a state to provide routine care for the sick
言葉 | 准看護師 |
---|---|
読み | じゅんかんごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師、または看護師の指示を受け療養上の世話または診療の補助を行う者です。
言葉 | 在宅看護 |
---|---|
読み | ざいたくかんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)自宅で治療・療養を必要とする人を、心身ともにケアしながら支えていくことです。家族での介護だけでなく、訪問医療や訪問看護を受けることが必要です。
言葉 | 安静看護 |
---|---|
読み | あんせいかいご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)患者を安静な状態に保つことを目指して看護することです。
言葉 | 正看護婦 |
---|---|
読み | せいかんごふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)登録試験に合格した学士看護師
(2)正看学校で(病院での実習を含めた)教育課程を修了した人
(3)someone who has completed the course of study (including hospital practice) at a nurses training school
(4)a graduate nurse who has passed examinations for registration
言葉 | 準看護師 |
---|---|
読み | じゅんかんごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病人の日常看護を施すための十分な訓練を受け州から資格を受けた看護師
(2)a nurse who has enough training to be licensed by a state to provide routine care for the sick
言葉 | 看護の日 |
---|---|
読み | かんごのひ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1991(平成 3)厚生省(現:厚生労働省)がイギリスの看護婦ナイチンゲールの誕生日の5月12日を「看護の日」、この日を含む1週間を「看護週間」と定めたもの。
言葉 | 看護学生 |
---|---|
読み | かんごがくせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 看護要員 |
---|---|
読み | かんごよういん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)看護を行うために必要な人員のことで、保健師、助産師、看護師、准看護師、看護業務補助者がこれにあたります。
言葉 | 看護計画 |
---|---|
読み | かんごけいかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)患者の日常生活や問題点を把握し、一人ひとりに合った目標をたて、実際の介護の方法などを考えた計画のことです。
言葉 | 訪問看護 |
---|---|
読み | ほうもんかんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)訪問看護を実施する訪問看護師等の従事者が常駐・待機している場所。病院等に併設されていたり、単独設置のステーションも設けられている。保健師、看護師、准看護師が居宅を訪問し、主治医の指示に従って看護、療養上の世話、診療の補助を行うこと。介護保険における居宅サービスのひとつ。看護者が対象者の自宅を訪ね、その生活の場の中で展開する看護活動を指す。
言葉 | 派出看護婦 |
---|---|
読み | はしゅつかんごふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 指定訪問看護 |
---|---|
読み | していほうもんかんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)主治医の指示のもと、病院・診療所や訪問看護ステーションの看護師などが、利用者の自宅を訪問して医学的なサポートを行なうことです。指定居宅サービス事業者がサービスを提供します。
姉妹サイト紹介

言葉 | 看護専門学校 |
---|---|
読み | かんごせんもんがっこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 訪問看護計画 |
---|---|
読み | ほうもんかんごけいかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)利用者の希望や主治医の指示を訪問看護師がよく聞き、訪問看護の計画を立案することをいいます。または、その計画書を指します。その計画について、利用者と医師の承諾を受けてから、サービスが開始されます。
言葉 | 巡回型訪問看護 |
---|---|
読み | じゅんかいがたほうもんかんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)訪問看護(ホームヘルプサービス)のサービス提供形態の一つ。1日数回、利用者の生活時間にあわせて訪問し、排泄介助、体位変換、移動介助等について30分未満の短時間で行うサービス。また、利用者の生活時間にあわせた訪問が必要なため、早朝、夜間はもとより、場合によっては深夜帯においてもサービス提供を行うため24時間対応のサービスとして事業が行われることも多い。
言葉 | 聖路加看護大学 |
---|---|
読み | せいろかかんごだいがく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都中央区明石町(アカシチョウ)にある私立大学の一つ。
言葉 | 介護予防訪問看護 |
---|---|
読み | かいごよぼうほうもんかんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)主治医が治療を必要と判断した利用者の自宅において、介護予防を目的として、医師や看護師が療養上の世話や必要な診療を行います。
言葉 | 訪問看護サービス |
---|---|
読み | ほうもんかんごさーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)利用者の家庭を看護師が訪問し、看護サービスを行ないます。 具体的には、血圧や体温測定などの状態観察、医師の指示にもとづく療養上の指導などです。介護保険の居宅サービスはもとより、医療保険にもあるサービスです。
言葉 | 訪問看護ステーション |
---|---|
読み | ほうもんかんごすてーしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)訪問看護を提供する事業所。看護師や保健師が医師と連携して在宅の患者の健康チェックや療養指導を行ないます。
言葉 | 指定訪問看護ステーション |
---|---|
読み | していほうもんかんごすてーしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)病院や診療所以外で訪問看護を提供する事業所のことです。 都道府県知事の指定が必要です。自宅での生活がよりよく送れるように支援したり、看護を行ないます。 指定訪問入浴介護(していほうもんにゅうよくかいご)
言葉 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 |
---|---|
読み | ていきじゅんかい・ずいじたいおうがたほうもんかいごかんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)地域密着型サービスのひとつで、日中・夜間を通じて1日複数回の定期訪問と随時の対応を介護・看護が一体的に又は密接に連携しながら提供するサービス。利用者の心身の状況に応じて、24時間365日必要なサービスを必要なタイミングで柔軟に提供する。訪問介護だけでなく訪問看護サービスも提供されるため、介護と看護の一体的なサービスが受けられる。
1件目から27件目を表示 |

[戻る]