"登"がつく4文字の言葉

"登"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉中能登町
読みなかのとまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 石川県鹿島郡中能登町

さらに詳しく


言葉商業登記
読みしょうぎょうとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商法上、商人の営業に関する一定の事項を商業登記簿に登記すること。また、その登記。
営業上の重要事項を利害関係者に対して公示する目的でなされる登記で、商号・未成年者・法定代理人・支配人などの事項が商業登記簿に記載される。

さらに詳しく


言葉喜登牛山
読みきとうしやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南東部、十勝支庁(トカチシチョウ)にある火山。標高1,312メートル。

さらに詳しく


言葉差し登る
読みさしのぼる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)天体が昇る

(2)come up, of celestial bodies; "The sun also rises"; "The sun uprising sees the dusk night fled..."; "Jupiter ascends"

さらに詳しく


言葉攀じ登る
読みよじのぼる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)掴むことで、どうにか移動する

(2)ぎこちなく登る、まるでスクランブリングしているかのように

(3)move with difficulty, by grasping

(4)climb awkwardly, as if by scrambling

さらに詳しく


言葉木登り魚
読みきのぼりうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸地移動できるとげ状の胸びれを持つ

(2)エラがそれが空気を吸い込むめるようにするために変形したインドの小さな止まり木

(3)has spiny pectoral fins that enable it to travel on land

(4)a small perch of India whose gills are modified to allow it to breathe air; has spiny pectoral fins that enable it to travel on land

さらに詳しく


言葉木登袋熊
読みきのぼりふくろぐま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コアラ(koala)の別称。

さらに詳しく


言葉登らない
読みのぼらない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「登る」の否定語。他動詞

さらに詳しく


言葉登ります
読みのぼります
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「登る」の丁寧語。他動詞

さらに詳しく


言葉登呂遺跡
読みとろいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県静岡市南部にある弥生時代の遺跡。館)

さらに詳しく


言葉登場場面
読みとうじょうばめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の役者または演技に割り当てられた見世物の一部分

(2)a section of an entertainment that is assigned to a specific performer or performance; "they changed his spot on the program"

さらに詳しく


言葉登校拒否
読みとうこうきょひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に学校を)欠席すること

(2)failure to attend (especially school)

さらに詳しく


言葉登録商標
読みとうろくしょうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品のメーカーか販売業者を特定する正式に登録された記号

(2)a formally registered symbol identifying the manufacturer or distributor of a product

さらに詳しく


言葉能登中島
読みのとなかじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県七尾市にあるのと鉄道七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉能登二宮
読みのとにのみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中能登町にあるJP西日本七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉能登島町
読みのとじままち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県中北部、鹿島郡(カシマグン)の町。

さらに詳しく


言葉能登川町
読みのとがわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県中東部、神崎郡(カンザキグン)の町。
神郷(ジンゴウ)に神郷亀塚古墳がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉能登空港
読みのとくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県の能登半島にある、石川県が設置・管理する第三種空港。
輪島市・鳳至郡(フゲシグン)穴水町(アナミズマチ)(樟谷地区)・柳田村(ヤナギダムラ)の3市町にまたがる木原岳(キハラダケ)(277.9メートル)の山麓に谷を埋め立てて建設。

さらに詳しく


言葉能登鹿島
読みのとかしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県穴水町にあるのと鉄道七尾線の駅名。

さらに詳しく


言葉遠古登点
読みをことてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢文訓読のため、漢字に添えた送り仮名に相当する記号。
訓読の際には、添えられた記号の形(・,━,レ)と位置により補読する。
平安初期にはじまり、仮名を書くより便利なことから発達し、室町時代ころまで使われた。
学者の博士家点(ハカセケテン)、僧侶の仏家点、儒学者の儒家点などの形式があった。

さらに詳しく


言葉阿登佐岳
読みあとさだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)南部、オホーツク海に突き出たポロノツ鼻にある円錐状(コニーデ)の火山。標高1,206メートル。
「アトサノボリ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]