"発"がつく3文字の言葉

"発"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不活発
読みふかっぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非活動的または不活発なままでいる傾向

(2)不活発な状態

(3)the state of being inactive

(4)a disposition to remain inactive or inert; "he had to overcome his inertia and get back to work"

さらに詳しく


言葉不発生
読みふはっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発生しないことによる不在

(2)absence by virtue of not occurring

さらに詳しく


言葉偶発的
読みぐうはつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)計画や方法がない、またはないように見えるさま

(2)原因がない、または明白な原因がないさま

(3)偶然起こるか、現れることまたは特別に扱われる

(4)偶然に、予期せずにまたは意図せずに起きる

(5)何気ない

さらに詳しく


言葉偶発的
読みぐうはつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)故意でなく

(2)意図的でない方法で

(3)マイナーであるか従属の自然の

(4)without intention

(5)of a minor or subordinate nature

さらに詳しく


言葉再出発
読みさいしゅっぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先入観無しにやり直す機会

(2)an opportunity to start over without prejudice

さらに詳しく


言葉再発行
読みさいはっこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)発行物(新しいバージョン)

(2)新たに印刷する

(3)print anew; "They never reprinted the famous treatise"

(4)issue (a new version of); "if you forget your password, it can be changed and reissued"

さらに詳しく


言葉再発見
読みさいはっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再び発見する行為

(2)the act of discovering again

さらに詳しく


言葉再発見
読みさいはっけん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)もう一度発見する

(2)discover again; "I rediscovered the books that I enjoyed as a child"

さらに詳しく


言葉再開発
読みさいかいはつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(土地)の使用の計画を変える

(2)改良理論、または仮説を再度明確にする、構築する

(3)formulate or develop again, of an improved theory or hypothesis

(4)change the plans for the use of (land)

さらに詳しく


言葉出発点
読みしゅっぱつてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)計画や遠征が始まる地点

(2)企業が立ち上げられる開始

(3)最初の限界点

(4)a beginning from which an enterprise is launched

(5)earliest limiting point

さらに詳しく


言葉反発力
読みはんぱつりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物体がもう1つの物体を拒絶する力

(2)弾性限界の範囲で歪めた後に元の形や位置に戻ることのできる素材の物理的特性

(3)リバウンドまたは反騰の発生

(4)the force by which bodies repel one another

(5)the physical property of a material that can return to its original shape or position after deformation that does not exceed its elastic limit

さらに詳しく


言葉反発的
読みはんぱつてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)攻撃的で憎らしげに

(2)in an offensive and hateful manner; "I don't know anyone who could have behaved so abominably"

さらに詳しく


言葉多発性
読みたはつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)多くの部品か面を持っているさま

(2)having many parts or aspects; "the multiplex problem of drug abuse"

さらに詳しく


言葉大発会
読みだいはっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)年の最初の立会いのこと(通常は1月4日)。

(2)1年の最初の立ち会い日。通常1月4日。

さらに詳しく


言葉大発作
読みだいほっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全身の痙攣の後、意識消失と筋肉組織の痙攣の発作が起きるてんかん

(2)意識不明と全身の痙攣を伴う発作

(3)epilepsy in which the attacks involve loss of consciousness and tonic spasms of the musculature followed by generalized jerking

(4)a seizure during which the patient becomes unconscious and has convulsions over the entire body

さらに詳しく


言葉大発見
読みだいはっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産的な洞察

(2)重要な発見をすること

(3)a productive insight

(4)making an important discovery

さらに詳しく


言葉小発作
読みしょうほっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瞬間的な無意識と、局所性筋けいれんまたはひきつりを特徴とする、短時間の発作

(2)意識の突然の混濁を伴う発作によって特徴づけられるてんかん(他の異常を伴う可能性がある)

(3)a seizure of short duration characterized by momentary unconsciousness and local muscle spasms or twitching

(4)epilepsy characterized by paroxysmal attacks of brief clouding of consciousness (and possibly other abnormalities); "she has been suffering from petit mal since childhood"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉徴発権
読みちょうはつけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを供給する行為

(2)the act of supplying something

さらに詳しく


言葉愛発関
読みあらちのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代、愛発山(アラチヤマ)の北側にあった北陸道の関所。
越前(エチゼン)国(福井県)と近江(オウミ)国(滋賀県)の境に置かれた。現在の福井県敦賀市南部の山間部とされる。
 789(延暦 8)三関(サンカン)は廃止。のち都が平安京に移され、 810年近江国の逢坂関(オウサカノセキ)または勢多関(セタノセキ)に代わる。

さらに詳しく


言葉挑発的
読みちょうはつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)引き起こすか、起こすか、刺激する役割があること、あるいは傾向があるさま

(2)性欲を刺激する

(3)刺激的な議論、あるいははらはらするような論争

(4)serving or tending to provoke, excite, or stimulate; stimulating discussion or exciting controversy; "a provocative remark"; "a provocative smile"; "provocative Irish tunes which...compel the hearers to dance"- Anthony Trollope

さらに詳しく


言葉揮発性
読みきはつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の温度と気圧で容易に気化する

(2)evaporating readily at normal temperatures and pressures

(3)evaporating readily at normal temperatures and pressures; "volatile oils"; "volatile solvents"

さらに詳しく


言葉揮発性
読みきはつせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)揮発性物質

(2)固体または液体から容易に気化する物質

(3)a volatile substance

(4)a volatile substance; a substance that changes readily from solid or liquid to a vapor; "it was heated to evaporate the volatiles"

さらに詳しく


言葉揮発油
読みきはつゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香水や風味付けに用いられる

(2)石油から得られた炭化水素(ヘキサン、ヘプタン、オクタンなど)の揮発性の引火性混合物

(3)主に内燃機関の燃料として用いられる

(4)それが作られる植物のにおいや味を持つ油

(5)used in perfume and flavorings

さらに詳しく


言葉散発的
読みさんぱつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)点在していて不規則であるか予測できない例で再発するさま

(2)recurring in scattered and irregular or unpredictable instances

(3)recurring in scattered and irregular or unpredictable instances; "a city subjected to sporadic bombing raids"

さらに詳しく


言葉新発意
読みしんぽち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出家して間もない人。新しく発心して仏門に入った人。
「しんぼち(新発意,新発)」,「しぼち(新発意,新発)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新発田
読みしばた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新発田市にあるJP東日本羽越本線の駅名。JR東日本白新線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉未発見
読みみはっけん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)発見されない

(2)まだ発見されていない

(3)not yet discovered

(4)not discovered; "with earth-based telescopes many stars remain undiscovered"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉未発達
読みみはったつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最も初期の発達段階にある

(2)成熟した動物において完全には発達していない

(3)not fully developed in mature animals; "rudimentary wings"

(4)being in the earliest stages of development; "rudimentary plans"

さらに詳しく


言葉核爆発
読みかくばくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子爆弾の爆発

(2)the explosion of an atomic bomb

さらに詳しく


言葉汎発性
読みはんぱつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)至る所に存在するさま

(2)広い地理的な領域にわたる流行病

(3)existing everywhere; "pandemic fear of nuclear war"

(4)epidemic over a wide geographical area; "a pandemic outbreak of malaria"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]