"療"がつく6文字の言葉

"療"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉ショック療法
読みしょっくりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)痙攣がその後に起こるようなショックを与えることによる、ある種の精神病状態の治療

(2)treatment of certain psychotic states by the administration of shocks that are followed by convulsions

さらに詳しく


言葉ラジウム療法
読みらじうむりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射線治療におけるラジウムの使用

(2)the use of radium in radiation therapy

さらに詳しく


言葉人工気胸療法
読みじんこうききょうりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸が人工的に維持される救急処置

(2)an emergency procedure whereby breathing is maintained artificially

さらに詳しく


言葉健康医療団体
読みけんこういりょうだんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)団体保険で、病院や診療所や医師に診てもらう権利がメンバーに与えられる

(2)group insurance that entitles members to services of participating hospitals and clinics and physicians

さらに詳しく


言葉冷凍外科療法
読みれいとうげかりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不必要な組織(いぼ、白内障または皮膚がん)を破壊する超低温(通常液体窒素)の使用

(2)the use of extreme cold (usually liquid nitrogen) to destroy unwanted tissue (warts or cataracts or skin cancers)

さらに詳しく


言葉医療センター
読みいりょうせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートアイランド線(空港線)の駅名。

さらに詳しく


言葉医療保護入院
読みいりょうほごにゅういん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)医師から入院の必要があると診断された精神障害などの患者(判断能力のない人)を、保護者の同意により入院させることです。精神保険福祉法で定められています。

さらに詳しく


言葉医療保険制度
読みいりょうほけんせいど
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)病気やケガをした場合に、必要な医療給付を行い、国民の健康的で安定した生活を守るために作られた制度。

さらに詳しく


言葉医療保険施設
読みいりょうほけんしせつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)健康保険、各種共済組合など医療保険に依存したサービスを行う施設のことです。

さらに詳しく


言葉医療受給者証
読みいりょうじゅきゅうしゃしょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)老人保健法上の老人医療対象者であることを証明し、医療等の記録をするもの。医療等の対象者である75歳以上もしくは65歳以上75歳未満の寝たきり等高齢者で市町村長が認めた者に対し、市町村長が交付する。老人保健法上の老人医療対象者であることを証明し、医療等の記録をするもの。 医療等の対象者である75歳以上または65歳以上75歳未満の寝たきり等の高齢者で市町村長が認めた者に対し、市町村長が交付する。

さらに詳しく


言葉医療除外行為
読みいりょうじょがいこうい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)患者の病状が安定しているときは、医師と医師から指示を受けた看護師以外の者も行える行為のこと。たとえば、体温測定や自動血圧測定器による血圧測定、パルスオキスメーター装着、軽い切り傷・擦り傷・やけどなどの処置が代表的です。

さらに詳しく


言葉国民医療保障
読みこくみんいりょうほしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連邦、または州政府によって設立されたプログラム

(2)貧窮者のための健康管理

(3)health care for the needy

(4)a federally and state-funded program

(5)health care for the needy; a federally and state-funded program

さらに詳しく


言葉在宅酸素療法
読みざいたくさんそりょうほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自宅に酸素供給機(酸素濃縮装置や酸素ボンベ)を設置し、酸素吸入をすることで酸素吸入を行う療法。呼吸器疾患などで身体に必要な酸素が十分に取り込めないひとのために行う。

さらに詳しく


言葉疑似体験療法
読みぎじたいけんりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生存者が外傷となる事象についての印象または恐怖症または不安に直面し、治療状況でそれを思い起こす行動療法の形

(2)a form of behavior therapy in which a survivor confronts feelings or phobias or anxieties about a traumatic event and relives it in the therapy situation

さらに詳しく


言葉療養型病床群
読みりょうようがたびょうしょうぐん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)主に、長期間に渡り療養を必要とする患者を収容するための病床のことで、人的・物質的に長期療養患者にふさわしい療養環境をもっています。

さらに詳しく


言葉老人医療保険
読みろうじんいりょうほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老人のための医療制度

(2)65歳以上の人が利用できる健康保険で連邦政府によって管理されている制度

(3)health care for the aged; a federally administered system of health insurance available to persons aged 65 and over

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]