"病"がつく5文字の言葉

"病"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉うどんこ病
読みうどんこびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウドンコカビの寄生によって起る植物の病害。
ムギ・マメ・ブドウ・ウリ類などの作物や樹木に起こり、葉・茎・果実などが子嚢菌で白い粉を噴いたように白くなるもの。
乾燥に強く、多湿には弱い。
「白渋病(シラシブビョウ,シロシブビョウ)」,「おしろいびょう(おしろい病,白粉病)」

さらに詳しく


言葉うどん粉病
読みうどんこびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウドンコカビの寄生によって起る植物の病害。
ムギ・マメ・ブドウ・ウリ類などの作物や樹木に起こり、葉・茎・果実などが子嚢菌で白い粉を噴いたように白くなるもの。
乾燥に強く、多湿には弱い。
「白渋病(シラシブビョウ,シロシブビョウ)」,「おしろいびょう(おしろい病,白粉病)」

さらに詳しく


言葉アジソン病
読みあじそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)副腎皮質機能の低下による腺疾患。貧血と肌の色素沈着が特徴

(2)a glandular disorder caused by failure of function of the cortex of the adrenal gland and marked by anemia and prostration with brownish skin

さらに詳しく


言葉アマゾン病
読みあまぞんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界最大のオンラインショッピングサイト「Amazon.co.jp」で衝動買いを繰り返してしまうこと。

さらに詳しく


言葉クレチン病
読みくれちんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉体的・精神的に成長を妨げることに帰着する激しい甲状腺機能低下症

(2)severe hypothyroidism resulting in physical and mental stunting

さらに詳しく


言葉クローン病
読みくろーんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹痛、吐き気、熱、体重減少、下痢を伴う頻繁な不快な状態を生じる回腸の重い慢性で進行性の炎症

(2)a serious chronic and progressive inflammation of the ileum producing frequent bouts of diarrhea with abdominal pain and nausea and fever and weight loss

さらに詳しく


言葉ケーソン病
読みけーそんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気圧の急激な変化によって生じる痛み

(2)pain resulting from rapid change in pressure

さらに詳しく


言葉ゴーシェ病
読みごーしぇびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝的原因による脂質代謝のまれな慢性疾患

(2)a rare chronic disorder of lipid metabolism of genetic origin

さらに詳しく


言葉ツボカビ病
読みつぼかびびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツボカビ(chytrid)による、両生類の真菌症(fungus disease,mycosis)。
ツボカビから放出された遊走子が両生類の皮膚に付着し発芽して起きる。
水を媒介に感染し、皮膚が硬くなり、皮膚呼吸ができなくなって死に至る。

さらに詳しく


言葉ハンセン病
読みはんせんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮膚下の炎症性小結節と身体の各部の衰えを特徴とする

(2)熱帯、亜熱帯地方の、伝染性の慢性肉芽腫

(3)らい菌が引き起こす

(4)chronic granulomatous communicable disease occurring in tropical and subtropical regions; characterized by inflamed nodules beneath the skin and wasting of body parts; caused by the bacillus Mycobacterium leprae

さらに詳しく


言葉バセドー病
読みばせどーびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲状腺の機能亢進(コウシン)(過剰)によって起こる疾患。
「バセドー氏病」,「グレーブズ病(Graves’ disease)」,「グレーブス病」,「グレイブズ病」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パソコン病
読みぱそこんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パソコンに端を発した病変のこと。

さらに詳しく


言葉ブライト病
読みぶらいとびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腎臓の炎症

(2)an inflammation of the kidney

さらに詳しく


言葉ブルセラ病
読みぶるせらびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感染した動物、肉または乳製品と接触することで人間に伝染する細菌性感染症

(2)熱および頭痛によって特徴付けられる

(3)人間に送ることができる

(4)しばしば自然流産をもたらす家畜の伝染病

(5)infectious bacterial disease of human beings transmitted by contact with infected animals or infected meat or milk products; characterized by fever and headache

さらに詳しく


言葉ホジキン病
読みほじきんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)進行性(痛みがない)のリンパ組識の肥大に続き、脾臓と肝臓の肥大が起こる、悪性疾患

(2)a malignant disorder in which there is progressive (but painless) enlargement of lymph tissue followed by enlargement of the spleen and liver

さらに詳しく


言葉マレック病
読みまれっくびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘルペスウイルスによる鳥の伝染病。家畜伝染予防法では危険度ランク2。
伝播力が強く、致死性も高い。

さらに詳しく


言葉モザイク病
読みもざいくびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス科植物(トマト、ジャガイモ、タバコ)のウィルス性の病気で、斑点を生じしばしば葉を縮れさせる

(2)viral disease in solanaceous plants (tomatoes, potatoes, tobacco) resulting in mottling and often shriveling of the leaves

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉リットル病
読みりっとるびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳性小児麻痺の一種。
両側下肢の強直性麻痺が著しく、内転筋拘縮(コウシュク)により大腿(ダイタイ)が起立したときに内転して両下肢が交差し、特有の「はさみ様歩行」と呼ばれる歩行をする。トル)

さらに詳しく


言葉中央病院前
読みちゅうおうびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。

さらに詳しく


言葉優性遺伝病
読みゆうせいいでんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)片親が遺伝病のキャリア(保因者)でも発病する遺伝病。
子供が発病する確立は二分の一。

さらに詳しく


言葉免疫病理学
読みめんえきびょうりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)免疫系の病理学を扱う免疫学の部門

(2)the branch of immunology that deals with pathologies of the immune system

さらに詳しく


言葉公立病院前
読みこうりつびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県多良木町にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉劣性遺伝病
読みれっせいいでんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両親とも遺伝病のキャリア(保因者)で、劣性遺伝子をホモ(同型接合体)に持つ場合にのみ発病する遺伝病。
子供が発病する確立は二分の一。ルナー症候群),ぶるーむしょうこうぐん(ブルーム症候群),かくせいいでん(隔世遺伝)(1)

さらに詳しく


言葉在郷軍人病
読みざいごうぐんじんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱、筋肉と胸の痛み、頭痛と寒気及び空咳によって特徴づけられる

(2)最初に、1976年にフィラデルフィアで米国在郷軍人協会慣例における病気の発生の後に、認められて一種のバクテリアに起因する急性(時々致命的な)大葉肺炎

(3)characterized by fever and muscle and chest pain and headache and chills and a dry cough

(4)acute (sometimes fatal) lobar pneumonia caused by bacteria of a kind first recognized after an outbreak of the disease at an American Legion convention in Philadelphia in 1976; characterized by fever and muscle and chest pain and headache and chills and a dry cough

さらに詳しく


言葉大学病院前
読みだいがくびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉大理石骨病
読みだいりせきほねびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨密度の増大で特徴づけられる遺伝性の疾患

(2)重症になると骨髄腔が閉塞する

(3)in severe forms the bone marrow cavity may be obliterated

(4)an inherited disorder characterized by an increase in bone density; in severe forms the bone marrow cavity may be obliterated

さらに詳しく


言葉宮内庁病院
読みくないちょうびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区の皇居内にある、宮内庁が管理する国立総合病院。
皇族のほか宮内庁職員・家族が利用し、皇室専用の特別室2部屋と一般病室がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉市民病院前
読みしみんびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[大浦支線]の駅名。

(2)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


言葉市立病院前
読みしりつびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレールの駅名。

(2)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。

さらに詳しく


言葉抗精神病薬
読みこうせいしんびょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沈静効果が必要な時に、精神異常の状態の治療に使用される精神安定剤

(2)tranquilizer used to treat psychotic conditions when a calming effect is desired

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]