"由"がつく言葉
"由"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 事由 |
---|---|
読み | じゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)信念または行動の合理的な動機
(2)ある現象の原因の説明
(3)an explanation of the cause of some phenomenon; "the reason a steady state was never reached was that the back pressure built up too slowly"
(4)a rational motive for a belief or action; "the reason that war was declared"; "the grounds for their declaration"
言葉 | 原由 |
---|---|
読み | げんよし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある現象の原因の説明
(2)an explanation of the cause of some phenomenon; "the reason a steady state was never reached was that the back pressure built up too slowly"
言葉 | 故由 |
---|---|
読み | ゆえよし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)過去の出来事の集合体
(3)a record or narrative description of past events
(4)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"
言葉 | 来由 |
---|---|
読み | らいゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の集合体
(2)過去の出来事の記録または物語風の記述
(3)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"
(4)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"
言葉 | 理由 |
---|---|
読み | りゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある現象の原因の説明
(2)論理上ある前提あるいは結論を正当化する事実
(3)行動または状況の根底にある原因または意図を指し、特に『the whys andwherefores』という句で用いる
(4)行動が妥当、または必要であるということを示すもの(事実や状況など)
(5)信念または行動の合理的な動機
言葉 | 由る |
---|---|
読み | よる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)次第に
(2)be contingent on; "The outcomes rides on the results of the election"; "Your grade will depends on your homework"
言葉 | 由仁 |
---|---|
読み | ゆに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道由仁町にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
言葉 | 由宇 |
---|---|
読み | ゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県岩国市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
言葉 | 由岐 |
---|---|
読み | ゆき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)徳島県美波町にあるJR四国牟岐線の駅名。
言葉 | 由旬 |
---|---|
読み | ゆじゅん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昔のインドの長さの単位。牛の鳴き声がとどく距離の4倍とも、8倍ともいわれる。
言葉 | 由来 |
---|---|
読み | ゆらい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の集合体
(2)過去の出来事の記録または物語風の記述
(3)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性
(4)何かが派生した(そこから来た、あるいは生じた)根元的なもの
(5)ある現象の原因の説明
言葉 | 由来 |
---|---|
読み | ゆらい |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)本質の上で
(2)基礎において、またはその本質によって
(3)in essence
(4)at bottom or by one's (or its) very nature
(5)in essence; at bottom or by one's (or its) very nature; "He is basically dishonest"; "the argument was essentially a technical one"; "for all his bluster he is in essence a shy person"
言葉 | 由来 |
---|---|
読み | ゆらい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)何かから育つ、起源をもつ、に由来する
(2)たとえば、血縁でつながった
(3)そこから来る
(4)grow out of, have roots in, originate in; "The increase in the national debt stems from the last war"
言葉 | 由比 |
---|---|
読み | ゆい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)静岡県静岡市清水区にあるJP東海東海道本線の駅名。
言葉 | 由緒 |
---|---|
読み | ゆいしょ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の集合体
(2)過去の出来事の記録または物語風の記述
(3)a record or narrative description of past events
(4)the aggregate of past events; "a critical time in the school's history"
言葉 | 由縁 |
---|---|
読み | ゆえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)過去の出来事の記録または物語風の記述
(2)血縁関係ではない
(3)血縁関係、婚姻または共通の利害関係に基づく関係
(4)構造または構造部の類似につながる、有機体間または生物群間の関係の状態
(5)影響力があり、何らかの形であなたとつながりのある人(家族や友情などによって)
言葉 | 由良 |
---|---|
読み | ゆら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鳥取県北栄町にあるJP西日本山陰本線の駅名。
姉妹サイト紹介

言葉 | 縁由 |
---|---|
読み | えんゆ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物事または出来事の関連(例えば1つがもう一方を引き起こす、あるいは1つがもう一方と共通点を持つ)
(2)影響力があり、何らかの形であなたとつながりのある人(家族や友情などによって)
(3)a relation between things or events (as in the case of one causing the other or sharing features with it)
(4)a person who is influential and to whom you are connected in some way (as by family or friendship)
(5)(usually plural) a person who is influential and to whom you are connected in some way (as by family or friendship); "he has powerful connections"
言葉 | 自由 |
---|---|
読み | じゆう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 自由 |
---|---|
読み | じゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常の抑制から離れて行動する自由
(2)適切でない親しさの行為
(3)自由である状態
(4)恣意的な権力からの自由:政治的独立
(5)外部から抑制を課されない状態で行動する、話す、あるいは考える力
言葉 | 許由 |
---|---|
読み | きょゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国古代の伝説上の賢人・高士。字(アザナ)は武仲(Wu-zhong)。
帝尭(Diyao)(テイギョウ)が自分に天下を譲ると言う話を聴き、その耳が汚れたとして、潁川(Yingchuan)(エイセン)で耳を洗い、箕山(Jishan)(キザン)に隠れたという。
言葉 | 不自由 |
---|---|
読み | ふじゆう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)足または足で使用不能である
(2)怪我または病気の結果、機能することができない
(3)あなたの快適さ、目的または必要性に適していない
(4)not suited to your comfort, purpose or needs; "it is inconvenient not to have a telephone in the kitchen"; "the back hall is an inconvenient place for the telephone"
(5)incapable of functioning as a consequence of injury or illness
言葉 | 不自由 |
---|---|
読み | ふじゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)友人、金または見通しのない状態
(2)不便で不快なこと
(3)an inconvenient discomfort
(4)a state without friends or money or prospects
言葉 | 南由布 |
---|---|
読み | みなみゆふ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大分県由布市にあるJR九州久大本線の駅名。
言葉 | 本由良 |
---|---|
読み | ほんゆら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)山口県山口市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
言葉 | 由ない |
---|---|
読み | よしない |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)未成年の地位の
(2)のほとんど重要性または影響または力のないさま
(3)根拠のない理由や事実に
(4)without a basis in reason or fact; "baseless gossip"; "the allegations proved groundless"; "idle fears"; "unfounded suspicions"; "unwarranted jealousy"
言葉 | 由仁町 |
---|---|
読み | ゆにちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 北海道夕張郡由仁町
姉妹サイト紹介

言葉 | 由利町 |
---|---|
読み | ゆりまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)秋田県南西部、由利郡の町。〈面積〉
96.53平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)6,514人。
言葉 | 由利郡 |
---|---|
読み | ゆりぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)秋田県南西部にあった郡。
言葉 | 由婁漫 |
---|---|
読み | いるまん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)近世初期(16世紀後半~17世紀前半)、キリシタンの修道士。
司祭(バテレン)の次に位する宣教師。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |