"璋"がつく言葉

"璋"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から2件目を表示
言葉馮国璋
読みふうこくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国清朝末期~中華民国初年のの軍人・政治家(直隷派)(1857~1919.12.28)。河北省河間市(Hejian Shi)の出身。
1890(明治23)<光緒16>北洋武備学堂を卒業。
1911(明治44)<宣統 3>辛亥革命で北洋軍を率いて革命鎮圧にあたり、清朝から二等男爵の称号を受ける。
1913(大正 2)<民国 2>袁世凱(Yuan Shikai)(エン・セイガイ)に対する反乱(二次革命)で南京に進攻して鎮圧し、江蘇都督に昇任。
1916(大正 5)黎元洪(Li Yuanhong)(レイ・ゲンコウ)の大総統就任に際し、副総統となる。
1917(大正 6)黎元洪の大総統辞任後、代理総統に選ばれる。
1918(大正 7)安徽派(アンキハ)の多数派工作により政権を奪われる。
病死。

さらに詳しく


1件目から2件目を表示
[戻る]