"理"がつく9文字の言葉

"理"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉ゲシュタルト心理学
読みげしゅたるとしんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神現象を組織的に組み立てられる形態(ゲシュタルト)として把握する心理学。
個々の精神現象を単なる要素の寄せ集めとする、それまでの要素心理学を否定した。
20世紀初め、ドイツのベルリン学派に属するウェルトハイマー(Max Wertheimer)・ケーラー(Wolfgang Koehler)・コフカ(Kurt Koffka)・レビン(Kurt Lewin)らが提唱。
「形態心理学」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉データベース管理者
読みでーたべーすかんりしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会社が定款に示されているようなの法律上の会社の正式名ではない業務を行う際の名前

(2)a name under which a corporation conducts business that is not the legal name of the corporation as shown in its articles of incorporation

(3)(law) a name under which a corporation conducts business that is not the legal name of the corporation as shown in its articles of incorporation

さらに詳しく


言葉ユートピア的理想論
読みゆーとぴあてきりそうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的完全の極端に理想主義的な計画を信じる理想郷の住民の政治的な方向

(2)the political orientation of a Utopian who believes in impossibly idealistic schemes of social perfection

さらに詳しく


言葉ルシャトリエの原理
読みるしゃとりえのげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平衡状態にあるシステムに変化が課される場合、システムが、変化を無効にする新しい均衡に適応する傾向があるという原則

(2)the principle that if any change is imposed on a system that is in equilibrium then the system tends to adjust to a new equilibrium counteracting the change

さらに詳しく


言葉事務管理データ処理
読みじむかんりでーたしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会計または商売の管理におけるデータ処理

(2)data processing in accounting or business management

さらに詳しく


言葉排他的論理和ゲート
読みはいたてきろんりわげーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排他的オアのためのゲート

(2)入力の1つのみが信号を発する時だけ信号を発するコンピュータの回路

(3)gate for exclusive OR; a circuit in a computer that fires only if only one of its inputs fire

さらに詳しく


言葉管理用ソフトウェア
読みかんりようそふとうぇあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータのメインメモリーに常駐し、ユーザのプログラムの処理を制御する特別なプログラム

(2)specialized programs that reside permanently in the computer's main memory and control the processing of user's programs

さらに詳しく


言葉論理プログラミング
読みろんりぷろぐらみんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパで考案された自然言語による処理をサポートするコンピュータ言語

(2)コンピュータが論理的に考えることができるようなプログラムを作成すること

(3)a computer language designed in Europe to support natural language processing

(4)creating a program that enables the computer to reason logically

さらに詳しく


言葉連邦準備制度理事会
読みれんぽうじゅんびせいどりじかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連邦準備制度理事会(FRB)とはといい金融政策をつかさどるアメリカの中央銀行のことで、通称フェドと呼ばれている。日本でいう日銀に相当する。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]