"獅"がつく3文字の言葉

"獅"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉獅子利
読みししりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シチリア(Sicilia)の英語名。

さらに詳しく


言葉獅子口
読みししぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能面の一つ。
獅子に似て、口を大きく開き牙(キバ)をむき出した凶暴な面相のもの。
能の『石橋(シャッキョウ)』の獅子などに用いる。

(2)竹製の花器の一つ。 生け口が横に大きく、獅子の口に似るもの。長さ約30センチで、置花・掛花の両様に用いる。

(3)屋根の棟飾(ムナカザリ)の一つ。 棟(ムネ)の両端に用いる箱形の瓦(カワラ)で、正面には山形の綾筋(アヤスジ)があり、頂上に経(キョウ)の巻(マキ)という丸瓦をつける。両脇の渦巻き状のものは雲、両端は足と呼ぶ。 社寺・宮殿建築に多く、檜皮葺(ヒワダブキ)の屋根に瓦棟を置いた場合や、唐破風(カラハフ)の棟にも用いられる。

さらに詳しく


言葉獅子吼
読みししく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い感情をもって表現されたやかましい大げさな大演説

(2)a loud bombastic declamation expressed with strong emotion

さらに詳しく


言葉獅子寺
読みししでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中野区上高田1丁目にある曹洞宗の保善寺の別称。
創建は1593(文禄 2)。本尊は釈迦牟尼仏。

さらに詳しく


言葉獅子猴
読みししざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライオンタマリンの別称。

さらに詳しく


言葉獅子猿
読みししざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライオンタマリンの別称。

さらに詳しく


言葉獅子王
読みししおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豊後(ブンゴ)定秀の作とも高平の作ともいわれる名剣の名。
鳥羽天皇から二条天皇に伝えられ、源三位頼政(ゲンザンミ・ヨリマサ)が鵺(ヌエ)を射(イ)たとき二条天皇から賞賜(ショウシ)された。

(2)獅子(ライオン)を百獣の王として称(タタ)える美称。

(3)ヘンリー獅子王(ハインリヒ獅子公)。

(4)(le Lion)ルイ八世(Louis VIII)の別称。

さらに詳しく


言葉獅子頭
読みししがしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Blechnum nipponicum)ウラボシ目(Polypodial-es)シシガシラ科(Blechnaceae)ヒリュウシダ属(Blechnum)の多年草。シダの一種。
日本全国に分布。

(2)木を刻んで作った獅子の頭。

(3)シシガシラ科ヒリュウシダ属の植物。学名:Blechnum niponicum (Kunze) Makino

(4)オランダシシガシラの略称。

さらに詳しく


言葉獅子鼻
読みししばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平坦で末端部で上を向いている

(2)低い鼻

(3)flattened and turned up at the end

(4)a short nose; flattened and turned up at the end

さらに詳しく


言葉石獅市
読みせきしし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、福建省(Fujian Sheng)(フッケンショウ)南東部の泉州市(Quanzhou Shi)が管轄する南部の市(県級市)。
台湾海峡に面し、南方沖に台湾領有の金門島(Jinmen Dao)がある。〈面積〉
189.2平方キロメートル。〈人口〉
2006(平成18)31万人。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]