"狗"がつく4文字の言葉

"狗"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉天狗煙草
読みてんぐたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国産初の紙巻タバコの商標名。

さらに詳しく


言葉狗留孫山
読みくるそんざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県山口市にある山。標高554.1メートル。

(2)山口県下関市中央部にある山。標高616メートル。 南麓に修禅寺があり、「御岳(オダケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉狗邪韓国
読みくやかんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『魏志倭人伝』に現れる、朝鮮半島南端部の地名。
現在の釜山(Pusan)(プサン)・金海(Kinhae)(キムヘ)付近の地。

さらに詳しく


言葉紅天狗茸
読みべにてんぐたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ハラタケ目(Agaricales)テングタケ科(Amanita-ceae)テングタケ属(Amanita)の毒キノコ(茸)。
傘は初めマンジュウ形で、後に扁平(ヘンペイ)に開く。傘面は赤褐色で、白色の小さなイボ(疣)([英]warts)や鱗状体([英]gills)が数多く付着している。
死に至ることは少ない。
「ベニテングダケ(紅天狗茸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉羊頭狗肉
読みようとうくにく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見掛けは立派だが、実質や内容がそれに伴わないこと。見掛け倒し。
「羊頭を懸(カカ)げて狗肉を売る」とも呼ぶ。〈出典〉
『無関門』第六則:懸羊頭賣狗肉。
「賣」は「売」、「狗肉」は「犬の肉」。〈類語〉
『晏子春秋』:猶懸牛首于門而賣馬肉于内也。

さらに詳しく


言葉胸狗母魚
読みむねえそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメ目(Aulopiformes)ムネエソ科(Sternoptychidae)ムネエソ属(Sternoptyx)の海魚。

さらに詳しく


言葉鞍馬天狗
読みくらまてんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大仏次郎(オサラギ・ジロウ)の連作小説。

(2)京都の鞍馬山に住むというカラス天狗(テング)。 牛若丸(ウシワカマル)(源義経の幼名)に武芸を教えたという。

(3)1927(昭和 2)公開されたマキノの時代劇映画。正称は『角兵衛獅子』。 主演:嵐寛寿郎(アラシ・カンジュロウ)。

(4)大仏次郎が創作した、江戸幕末の勤皇のヒーロー。 独特の黒頭巾に黒の着流しで、白馬にまたがり颯爽(サッソウ)と現れる。回転式連発拳銃を持っている。 杉作(スギサク)は角兵衛獅子(カクベエジシ)。

さらに詳しく


言葉鶏鳴狗盗
読みけいめいくとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鶏の鳴きまねをして人を欺(アザム)いたり、犬のように物を盗むような卑(イヤ)しい者。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]