"爾"で終わる4文字の言葉

"爾"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉呼倫貝爾
読みふるんぶいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)北東部の市(旧盟)。
ハイラル区(海拉爾区)・満洲里市(Manzhouli Shi)などが含まれる。
「ホロンバイル(呼倫貝爾)」,「ホロンボイル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉哈拉沙爾
読みからしゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南東部のバインゴル・モンゴル自治州(巴音郭楞蒙古自治州)北部にある焉耆(エンキ)回族自治県(Yanqi Huizu Zizhixian)東部の県都。
バグラシュ湖(Baghrasch kol)(博斯騰湖)の東岸にあるオアシス都市。
灌漑により綿花などを栽培。
「カラシャル」,「カラシャフル」とも、中国名で「えんき(焉耆)」,「焉耆鎮(Yanqi Zhen)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉喀什喝爾
読みかしゅがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部のカシ地区(喀什地区)北西端にある行政所在地。
タリム盆地(塔里木盆地)の北西に位置するオアシス都市で、天山南路の要衝。
中国最大のモスク「エイティガール寺院(Id Kah Mosque)」がある。
「カシ市(喀什市)」とも呼ぶ。〈面積〉
203平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)31万8,900万人。
2002(平成14)35万人。

さらに詳しく


言葉小沢征爾
読みおざわせいじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の指揮者(1935年日本生まれ)

(2)United States conductor (born in Japan in 1935)

さらに詳しく


言葉斉斉哈爾
読みちちはる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)西部にある工業都市。
嫩江(Nen Jiang)(ノンコウ)中流域左岸にあり、嫩江平野の中心。〈人口〉
1957(昭和32) 67万人。
1982(昭和57)120万人。
1994(平成 6)120万人。

さらに詳しく


言葉昔爾列爾
読みしらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの劇作家・詩人(1759~1805)。
「シルレル」とも呼ぶ。ラング,シュトゥルム・ウント・ドラング)

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]